最新 追記
RSS feed
Webサイトとは「つい、うっかりの存在論」である

角谷HTML化計画

「むずかしく考えることはない」と、偉そうに葉巻を振りまわしながら、トレヴィラヌスはいった。「ガリラヤの太守がじつにみごとなサファイアを持っていることは、みんなが知っている。何者かがそれを盗むつもりで、間違ってここへ入ったんだ。ヤルモリンスキーが起きていたので、泥棒は殺さざるをえなかった。どうだね、これで?」
「そのとおりかもしれません。しかし、おもしろくはないですね」と、レンロットは答えた。
J.L.ボルヘス『死とコンパス』(『伝奇集』収録)

2010-01-05(Tue) [長年日記] [Edit]

■1 2009年のふりかえりと2010年の何か

DSC_0010-2.jpg

去年の日記を読み返すと(monthly_autopagerize.rbべんり!)、どうやら私は年頭にふりかえって何か展望を書くことにしたらしい。だから今年もそれをやろうと思ったんだけど、あとで書く。

(ここまでが2010/01/05の記述)

お名前 : コメント :


2010-01-07(Thu) [長年日記] [Edit]

■1 Asakusa.rb新年会

(あとで書く)

Tags: asakusarb

お名前 : コメント :


2010-01-08(Fri) [長年日記] [Edit]

■1 次のディケイド

前のディケイド。次の百年。Wiki、パターン、XP。(この項未完)

お名前 : コメント :


2010-01-09(Sat) [長年日記] [Edit]

■1 湯島天神と平成仮面ライダースタンプラリー

  • 湯島天神に初詣
  • 松竹会館でランチ
  • セブンイレブンで平成仮面ライダーのスタンプラリー

スタンプラリーおもろい。4軒で1セットなのだが、2枚目に突入してしまった。

■2 「『このコンピュータ書がすごい! 2010年版』でコンピュータ書を紹介している高橋さんがすごい!」

昨年のは本編を聞けなかった(あのあと息子と恵比寿でうどん屋でサシ呑み)のだけれど、「本の表紙を使った高橋メソッド」をライブで体験したくてジュンク堂池袋店のイベントに参加してきた。

(写真を整理したらあとで書く)

メモ

『 ウィキペディア・レボリューション』

書体の研究 for Digital Creators(山王丸 榊)

お名前 : コメント :


2010-01-10(Sun) [長年日記] [Edit]

Invalid Text

■<%=sn number %> <%=flickr_right '4265532897' %> 仮面ライダーディケイド Boot Camp 〜 "DCD"をつかめ!〜

TDD Boot CampでITエンジニアのみんなにTDDの本質をレクチャーしたid:t-wadaに息子がディケイドとダブルの本質についてレクチャーする企画を錦糸町楽天地で開催(タイムテーブル)。詳細はさておき、2時間ぐらいでディケイドとダブルの本質をつかんでもらうというのが狙い。目標とする理解レベルは「だいたいわかった」。

参加メンバーは@t_wadaと私と私の息子以外では、@takkanm@kawaguti父娘という若干カオスな構成。

上映前にロビーでおこなわれた息子による基調講演では「ディケイドはせかいのはかいしゃだからきらい」と説明を拒否し、「ダブルはふたりでひとりの仮面ライダーで、へんしんするとフィリップがたおれる」「さあ、おまえのつみをかぞえろ」と初心者に全然やさしくない説明をしたおかげで、和田さんは若干混乱していたようだ。でもまあ、終映後には「面白かった」「吉川晃司の格好良さに感動した」とつぶやいていたり、ディケイドについて「いきなりプロジェクトに放り込まれた構成管理担当ね」とも言っていたので、企画としては概ね成功だったんじゃないでしょうか。うっかりディケイドが(no branch)になっちゃったので、他のみんなのブランチにあるコミットからcherry-pickしたらdecadeブランチができましたとさ。めでたしめでたし。

ランチはベトナム料理にしたけど、自分たち親子がのんびりできる店にしたのはちょっと失敗。宿題はセブンイレブンでの平成仮面ライダースタンプラリー参加(ファングメモリ当選したら譲ってください)。

追記: そういえば大人たちが子供たちを置いてけぼりにしてライダー談義を始めてしまって子供たちがあきらかに退屈しはじめたので店を出たことをここに記す。

【宣伝】『パタンライダーディケイドxパタンライダーW オブラブ大戦2010』の申込&振込期限は1/12 15:00まで

こちらもよろしくおねがいします→ http://www.objectclub.jp/event/2010alexander/

ソフトウェア業界でのパターン受容のディケイドを踏まえてすべてを破壊し、すべてをつなげます。パターンのプロセスの側面とプロダクトの側面。ふたりでひとつりパタンライダーだ!!

Tags: dcdbc

お名前 : コメント :


2010-01-11(Mon) [長年日記] [Edit]

■1 ひたすら部屋のGC

誰も手を出せないので自分でやるしかないのだが、終わらなさすぎる。片づけていたら高橋さんのトークセッションで紹介されてて「買って読まないとなあ」と思っていた本が何冊か出てきた。何を言ってるのかわからないと思うが(ry

朝から息子が発熱した。年が明けてからいろいろ(息子も)イベントが続いたからかなあ。夜には引いたのでよかった。

お名前 : コメント :


2010-01-12(Tue) [長年日記] [Edit]

Invalid Text

■<%=sn number %> <%=flickr_right '4271129288' %>浅草jpmobile会議01を開催しました

Askausa.rbプレゼンツで浅草jpmobile会議01を開催しました。足元の悪いなか、お越しいただきありがとうございました。いわゆるイベントとか勉強会を期待していらっしゃった皆さまにとっては運営上の不備が多数あったと思いますが、Asakusa.rbはああいう感じなので悪しからず御了承ください。会議の終わり頃に「2回目はあるんですか?」という質問がでたので、自己評価としては成功したことになってます。

当日のustをなんとなく録画したものは以下:

darashi keynote

最初の2分間、録画ボタンを押し忘れているのに気づきませんでしたごめんなさい。

nurseさんをまじえたm17n談義

動画の区切りが妙な感じですごめんなさい。動画よりも音声がメインだと思っていただければと……。nurseさんによる「資料」もあります。

jpmobileと、それをとりまく周辺についてはいろいろ思うところもあるのですが、いつか書くかもしれないし、書かないかもしれない。

こんかいはマイクにSANYO ワイヤレスマイク HM-W300を使った。だいぶ値段も安くなっていい感じ。

SANYO ワイヤレスマイク HM-W300

お名前 : コメント :


2010-01-14(Thu) [長年日記] [Edit]

■1 Jim Coplien 氏講演会「DCIアーキテクチャ」

Jim Coplienの講演(Technical Side)に参加してきた。

昂るパターン界のカリスマ、いわばパタンライダーディケイド激情態の講演にまつわるtweetを@freedomcatがTogetterにまとめてくれました(ありがとうございます!)。

ディディディディケイド!!! (この項未完)

手元にあるハンズアウトの1枚目のタイトルは「MVC to DCI: The Other Shoe Drops - Taking Architecture into the Agile World」だった。

■2 カフェ・ドゥ・万葉

お世話になりました!!! > 万葉のみなさま

お名前 : コメント :


2010-01-15(Fri) [長年日記] [Edit]

■1 「オブジェクト倶楽部イベント第15弾:アレグザンダー祭り」にお越しいただいた皆さまありがとうございました

いよいよイベント本番!! 書きはじめたらきりがないので2つだけ。

お越しいただいた皆さま、ほんとうにありがとうございました。普段よりちょっと高めの参加費はJimの旅費などに充てさせていただいています。いつにもまして参加者の皆さんのご協力なしには開催できなかったイベントでした。@kkdとの(永和システムマネジメントの同僚としての)最後のコラボレーションという意味でも感慨ぶかかった。ほんとうにありがとうございました。

ソーシャルタグ

イベントに対する感想エントリをソーシャルブックマークする場合には:

  • oblove2010alexander
  • oblove

のいずれかをご利用ください。

TwitterでのTLは、#obloveをどうぞ(だれか Togetter たのむ)

@freedomcat がTogetterしてくれました。http://togetter.com/li/3330

みなさんもデコったりtweetを追加したり、順番を入れかえたりするといいと思います!!

(このイベントに関しては、私にしか書けないこともあると思うので、あとで書きたいと思ってる)

Invalid Text

■<%=sn number %> <%=flickr_right '4279094044' %> @kkd壮行会 in アントニオ猪木酒場

  • さよならなんて言わないよ
  • 現実世界の砂漠について
  • Jim Coplienとハグして別れた

お名前 : コメント :


2010-01-22(Fri) [長年日記] [Edit]

■1 「第一回 チキチキ エンジニアの為のJOJO勉強会」で講演しました

徐倫の世界

縁あってid:Yoshioriにお誘いいただき、第一回 チキチキ エンジニアの為のJOJO勉強会で第6部のトークを担当しました。このイベントで講演できたことをとても光栄に思っています。(酔っ払った)私の話を聞いてくれた皆さんに感謝します。ありがとう。

当日の様子の録画や配信はしていませんし、私の講演資料の公開予定もありません。

……だと寂しすぎるので、Togetterにまとめてみました。誰でも編集できるようにしておいたのでデコレーションとかよろしくです。

(感想とかあとで書きたい)

お名前 : コメント :


2010-01-31(Sun) [長年日記] [Edit]

■1 iPhone 3GSに機種変更したらめんどくさかった

あとでかく。

お名前 : コメント :


最新 追記
RSS feed