2010-01-09(Sat) [長年日記]
■1 湯島天神と平成仮面ライダースタンプラリー
- 湯島天神に初詣
- 松竹会館でランチ
- セブンイレブンで平成仮面ライダーのスタンプラリー
スタンプラリーおもろい。4軒で1セットなのだが、2枚目に突入してしまった。
■2 「『このコンピュータ書がすごい! 2010年版』でコンピュータ書を紹介している高橋さんがすごい!」
昨年のは本編を聞けなかった(あのあと息子と恵比寿でうどん屋でサシ呑み)のだけれど、「本の表紙を使った高橋メソッド」をライブで体験したくてジュンク堂池袋店のイベントに参加してきた。
(写真を整理したらあとで書く)
メモ
- いきなりネタ振られた
- 『 ウィキペディア・レボリューション』
- 『 書体の研究 for Digital Creators』とSQLiteの本を書い忘れた。他にも買い忘れた気が
- 打ち上げに潜入
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









