2010-01-12(Tue) [長年日記]
■<%=sn number %> <%=flickr_right '4271129288'
%>浅草jpmobile会議01を開催しました
Askausa.rbプレゼンツで浅草jpmobile会議01を開催しました。足元の悪いなか、お越しいただきありがとうございました。いわゆるイベントとか勉強会を期待していらっしゃった皆さまにとっては運営上の不備が多数あったと思いますが、Asakusa.rbはああいう感じなので悪しからず御了承ください。会議の終わり頃に「2回目はあるんですか?」という質問がでたので、自己評価としては成功したことになってます。
当日のustをなんとなく録画したものは以下:
darashi keynote
最初の2分間、録画ボタンを押し忘れているのに気づきませんでしたごめんなさい。
nurseさんをまじえたm17n談義
動画の区切りが妙な感じですごめんなさい。動画よりも音声がメインだと思っていただければと……。nurseさんによる「資料」もあります。
jpmobileと、それをとりまく周辺についてはいろいろ思うところもあるのですが、いつか書くかもしれないし、書かないかもしれない。
こんかいはマイクにSANYO ワイヤレスマイク HM-W300を使った。だいぶ値段も安くなっていい感じ。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









