追記
RSS feed
Webサイトとは「つい、うっかりの存在論」である

角谷HTML化計画

「むずかしく考えることはない」と、偉そうに葉巻を振りまわしながら、トレヴィラヌスはいった。「ガリラヤの太守がじつにみごとなサファイアを持っていることは、みんなが知っている。何者かがそれを盗むつもりで、間違ってここへ入ったんだ。ヤルモリンスキーが起きていたので、泥棒は殺さざるをえなかった。どうだね、これで?」
「そのとおりかもしれません。しかし、おもしろくはないですね」と、レンロットは答えた。
J.L.ボルヘス『死とコンパス』(『伝奇集』収録)

2014-02-05(Wed) [長年日記] [Edit]

■1 (株)永和システムマネジメントのフェローに就任していました

TL;DR 1月末日付でesmincの「正社員」ではなくなりましたが、esm.co.jpのメールアドレスは生きております。引き続きよろしくお願いいたします。

current status のまとめ:

  • 一般社団法人日本Rubyの会 理事
  • 株式会社永和システムマネジメント フェロー
  • Asakusa.rb幹部(自称); 最近欠席ぎみ
  • 個人事業主(ソフトウェアをつくり、とどけることにまつわる様々なこと)

こんな気分: 保険証を会社に返した途端に家族の体調が崩壊して戦々恐々です……社会は厳しい。

さしあたっては、まだ引き継げてないギョームをどうにかしつつ——先に個別にご連絡を差し上げるべき方々につきまして、ご挨拶が遅れておりますことを、この場を借りてお詫び申しあげます——、組織の運営からはちょっと距離を置いて、主に東京支社のメンバーとはつながりを保ちつつ、個別のプロジェクトについて是是非非でいい感じの関係を継続していけたらなあ、と思ってます(契約が更新できますように pray)。

以下は、まとまらなかった指先の運動の記録。こんかいのポジションチェンジにまつわる引継や諸々についてのmarkdown文書をesmincのprivate repoにpull requestしたら @moro に「個人のリポジトリレベル」と言われてしまう体たらく(しかもmasterに未マージだった……)。なので、Web日記力が極限まで低下している状態の個人の日記のレベルの記述がまともなものになるはずもなく。

* * *

2003年10月に永和システムマネジメントに中途採用で入社したので、10年が経った。10年という節目(ディケイド!)を挟んだ前後3ヶ月ぐらいのあいだ、来し方10年のディケイドで自分のやりたかったこと/やれたこと/やれなかったことを踏まえて、次のディケイドでのやれること/やりたいこと/できないこと/期待されることに思いを馳せてみると、どうもフォースの乱れを感じる。「キャリア」「会社組織」「コミュニティ」「家族」。どれもそれっぽいキーワードだけど、いずれもあくまで私個人の観点からなのでカッコでくくっておく。

ここ2年ぐらいは「サラリーマン信太郎」の心意気で活動を重ねてきた。成果をあげられたところもあれば、そうでもないところもあれる。うまくいってることもあるし、うまくいかなかったこと、うまくいってないこともある(組織の運営としてもそうだし、私個人の振る舞いとしても)。

組織が! ビジネスモデルが! 業界が! と一般名詞で断じることもできないし、単に「音楽性の違い」では済ませられない、どうにも複雑(Complex)な思いが自分のなかで育っていて、さりとて、うまくリニアに文章として言語化できないまま節分も終わっちゃったい。そのあたりはtakeshinodaメンバーの退職エントリはかっこいいですね。あわてて付け加えておくと「音楽性の違い」はもちろんある。けれど、それだけが原因なのか、結果として音楽性の違いが目につきやすくなったのかは、いまのところはわからない。わけられない。

「内的なリアリティ」についての違和感、みたいなものはあるんだけど、その違和感がはたらく「場」は組織だったり個人だったりというよりは、そのあいだにあるような、そうでないような。シンプルでもイージーでもない気持ちを抱えております。

ディケイドは自分の物語を探して旅に出るのであった。ばたり。サラリーマン信太郎第2部完(第1部は2003年に打ち切り)。

ちなみに正社員として最後に絡んでいたのは idobata(といってもas "Uncle Jimu"だけど)で、2日前に「正式リリース」しました正式リリース」とは)。「21世紀の開発者のためのグループチャット」というコンセプトがどこまで通用するのかのチャレンジです。ご用とお急ぎでないときに試してみた感想をフィードバックいただけるとうれしいです。

ピリっとしないエントリだけど、まあ仕方ない。引き続き、よろしくお願いいたします。

お名前 : コメント :


2014-01-09(Thu) [長年日記] [Edit]

■1 今年もよろしくお願いいたします

newyear2014

個人の日記レベルでは2013年をふりかえったり、2014年の展望を書いたりするのが醍醐味なんだけれども、この半年ぐらいはそういうことをできる感じではなく…。とはいえ、いつまでもトップの写真がRubyKaigi 2013 Teamなのはアレすぎるので、角谷家の年賀状のパーツに差し替え(今年も年賀状いただいたのに返信してない皆さま申し訳ないです…)。

「午年」ってどーゆうモチーフがいいのかなあ、というお題でAngry Unicornしか思い浮かばなかったのはだいぶアレ。でも、妻と息子のレビューが通ってしまったので印刷しちゃった。ハハッ(ねこたこサイトがエラーのときに出るやつ、で「まあいいんじゃないの」というレビュー結果)。角谷家親族の家庭には新年からAngy Unicornが郵政省メールで配達されていたのであった。

ryanbのRailsCastsのアナウンスが心にしみる半年間でありました。お大事に。

自分にココロの余裕がどれぐらいあるかのバロメータはRebuild.fmの未聴エピソード数なんだけど、今日の今日までそれを数えることすらできなかったのが、さっき数えられたのでだいぶいい感じになってきたんじゃないかなあ。未聴エピソード数: 3(11/7のEp.25以降聞けてない)。丁度RubyConfに行く前ぐらいまでがギリギリだったのかあ。

今年もよろしくお願いいたします

bamboo racehorse dash bamboo

ちなみに。RubyKaigi 2014の公式告知まではいましばらくお待ちください……。準公式のLanyrdではそれとなく広まっております。RubyKaigi 2014 18-20 September - 20, Tokyo in Japan

あと、大江戸Ruby会議04も2014/04/19に江戸東京博物館で開催しますのでよろしくね(私が徒歩でいける地域Ruby会議! こちらも準公式のLanyrdに場所と日程と確定しているスピーカーリストがあるのでcheck it out & stay tuned dizzy

お名前 : コメント :


2013-06-01(Sat) [長年日記] [Edit]

■1 RubyKaigi:Reloaded

Untitled

(きょうは6/10です。写真は @takai のを借りました)

会期が、どうにか、終わった。完全撤収予定が20:00目標だったのが20:05だった。

ギョーカイっぽいメディアでの報道は:

ぐらいかな(チャネルが足りない……)。インターネッツで読んだ感想などについては、はてブに記録していくつもり。いまのところ78件。

残務もてんこもりだし、次回以降のissueもたくさんあるし、私のRubyKaigi 2013 はまだまだ終わらないのであった。

他にもお知らせしておかないプロジェクトもあるんだけど、なかなかそこまで帯域幅をまわせない感じでしょんぼり。インターネッツ上での感想だけがご褒美なので、参加してくれたみなさんは何か書いてもらえるとうれしいです。

私じしんの、実体化したRubyKaigi 2ndシーズンについての考えや思いなどは、8/31(土)の関西Ruby会議05までに整理しておきたいと思ってます。RubyKaigi.rebuild(as:"intl_conf")

RubyKaigiに力を貸してくれた、スピーカーの皆さま、スポンサーの皆さま、参加者の皆さま、チームのみんな、わざわざクロージングだけ見にきてくれた家族への感謝の気持ちでいっぱいです。RubyKaigi 2014もよろしくお願いいたします。

お名前 : コメント :


2013-02-19(Tue) [長年日記] [Edit]

■1 age += 1

この1年間も各所のWishlistから送らせていただきました!! これから1年間も随時Wishlistを見かけたら何か送りつけたいと思っておりますので、引き続きよろしくお願いいたします ocean

http://amzn.to/shintarokakutani

昨年との差分では、新たなジョブタイトルとして「事務局のオッサン」の称号を獲得しました。long live misoca!!

あわせて読みたい

■2 誕生日なので私の訳書・監訳書を献本します

リンク先の応募要項をお読みのうえ、奮ってご応募ください!!(メール便170円で届かない地域のかたは応募を自重してください……)

このイベントはkdmsnr-kenpon.doorkeeper.jpにインスパイアされたものであり、年末年始に自室の大掃除をして発掘した在庫を誕生日の記念に放出すべく開催しています。

追記: おひとりで複数タイトルに応募するのはご遠慮ください(幅広くお届けしたいため)。おひとり様1タイトルまででお願いします。悪しからずご了承ください。

2/20追記: すべて予定数を終了しました。発送については、2/25以降になりそうです。いましばらくお待ちください。

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

Thayezol [Have you got any experience? http://sprng.me/hpknj nude bl..]

Vzwkxome [How much is a First Class stamp? http://www.wellsphere.com..]


2013-01-12(Sat) [長年日記] [Edit]

■1 "『このコンピュータ書がすごい! 2013年版』"に参加してきた #compbook

@takahashim がだいたい毎年1月第2土曜日にジュンク堂池袋書店で開催する『このコンピュータ書がすごい! 2013年版』に参加してきた。なんと今年で5回目だそうで。個人的にはだいぶ年中行事っぽくなっていて、かぶら屋→トークセッション→粋→終電で帰るってば池袋というルートをたどると新年が明けた気がするので、これからも是非ぜひ続けていただきたい……。

90分間(ということになっているけども、例年だいたい20 -30分ぐらい押す)、高橋さんが「書影を使った高橋メソッド」(by @arton)でひたすらコンピュータ書を紹介し続け(後半になると出版社側の皆さんも「いいんで高橋さん続けてください」モードに)、参加者はぎゅうぎゅう詰めにされたカフェの堅い椅子で技術書タイトルの奔流に押し流されないようにメモを取る——本のメモはAmazonのウィッシュリストが楽なので私は使ってるけど、ここで知った本を買うときはジュンク堂書店または送料無料・最短当日出荷の本の通販・ネット書店、MARUZEN & JUNKUDOで買おう!!1——という、誰が何と何のために戦っているのか途中でわからなくなるエンターテイメントなのでust配信で観るのがいちばん楽で捗るのだろうけれども(今年ぶんの録画もUstream.tvのgihyo.jpチャンネルにある)、その「体験」が好きなのだし、カリスマ店員ファンクラブイベントでもあるし、書店に行ったら本を買おう。

当日紹介された本の数多くをid:takapatyがまとめてくれています(偉業……ッ!)。ジュンク堂池袋書店の売れ行きには幾らか偏りがあるといはいっても、売上ランキングで4年連続の全国第1位(画像あリ)なのだから参考にできるランキングだと思うのであった。

2012年『リーダブルコード』。翻訳・角さん、日本語版あとがき・須藤さん、編集・高さんというたいやき部プレゼンツの1冊が1位だった(2012年コンピュータ書売上冊数ランキング第1位)。

私と@nawotoが監訳した『アジャイルサムライ』は2011年は1位でしたが(えっへん)、なんと2012年も2位。こんなにたくさんの方に手に取ってもらえる1冊になったことを、とてもありがたく思ってます。ちょうど、このトークセッションの前日に10刷の見本誌が届いたところだったのだ。他には、日本語版のforewordを書いた『実践テスト駆動開発』(GOOS-ja)が2012年9月の月間ランキングで1位だったので、これも嬉しかった。

今年も年間ランキングのどこかに『アジャイルサムライ』が入ってたらいいなあ、と思うとともに、今年も何らかのかたちで何か新しい技術書に関われるといいなと思ってる——って、本来は書き下ろ(ry ゲフッ。

今年もよろしくお願いいたします。

『リーダブルコード』

『アジャイルサムライ-達人開発者への道-』

『実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる』

Tags: compbook

お名前 : コメント :


追記
RSS feed