最新 追記
RSS feed
Webサイトとは「つい、うっかりの存在論」である

角谷HTML化計画

「むずかしく考えることはない」と、偉そうに葉巻を振りまわしながら、トレヴィラヌスはいった。「ガリラヤの太守がじつにみごとなサファイアを持っていることは、みんなが知っている。何者かがそれを盗むつもりで、間違ってここへ入ったんだ。ヤルモリンスキーが起きていたので、泥棒は殺さざるをえなかった。どうだね、これで?」
「そのとおりかもしれません。しかし、おもしろくはないですね」と、レンロットは答えた。
J.L.ボルヘス『死とコンパス』(『伝奇集』収録)

2006-03-01(Wed) 2005年12月91日 [長年日記] [Edit]

■1 RSpec 0.4.0 リリース

APIがちょっと変更になった。1.0が射程に入ってきたらしいよ。

Objectに直接includeするメソッドがshouldだけになったので、書き方が変わった:

true.should.be true
(1 + 1).should.not.be nil
(1 + 1).should.be 2

notとかbeとかイイね。シンタックスシュガー(ww は他にも追加されている:

target.should.be.a.kind.of Class
target.should.respond.to :message

キタコレ。a.kind.of。さらに応用編として、こんな風にも書けるようになった:

car.should.have(4).wheels
car.should.have.at.least(3).wheels
car.should.have.at.most(6).wheels

should.haveはともかく、at.leastとかat.mostとか英語が母語じゃない人間には良し悪しな気も……。

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

koic [ちょwwwなにwwwはなじ出そうになりました。]

tsune [わ、すげ。いい感じですね!]

babie [wwww。at.least とか at.most は等符号の alias がないと普及しないなぁ、きっと。]


2006-03-08(Wed) 2005年12月98日 [長年日記] [Edit]

■1 Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~(田口 元/安藤 幸央/平林 純/角 征典/和田 卓人/金子 順/角谷 信太郎) 『Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~』

超豪華執筆陣に混じって、一人だけlifehacksとあんまり関係ないこと書いてる人がいるけど気にしないで買ってください。発売日は2006/03/24だけど、都内大型書店にはもうちょっと早く並ぶそうな。

Amazonのデータベースに自分の名前のレコードがあると思うと感慨深い。

■2 『プログラミングRuby 第2版 言語編』,『ライブラリ編』

オーム社ですよオーム社!! 待望のPickAxe2翻訳 すばらしすぎる。もちろんまつもとさん監訳。言語編、って何やら思わせぶりだが3,800円で400頁、というスペックだということは「標準ライブラリ編」みたいなのが別途出版されるということなのかなあ。PickAxe2の原著は全部で800頁ぐらいだし。なので、2分冊にて刊行。言語編が3,800円,ライブラリ編が4,200円。コンボで8,000円。1家に1セットどうぞ。

2006/03/24発売予定? 早くアサマシャブルにならないかしら。オーム社の書籍はAmazonで見えるようになるのに時間がかかる印象。

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

yamamoto [上に上るとすぐ横にライブラリ編がありますねhttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?..]

kdmsnr [オーム社すげー]

しば [そろそろ新年をむかえたらどうか]

matobaa [つい最近私もレコードがインサートされましたが、同感ですね < 感慨深い。]

arere [プログラミングRuby、4月に延期のようです…]


2006-03-26(Sun) (あけましておめでとうございます) [長年日記] [Edit]

■1 エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン (Object Oriented Selection)(マーチン・ファウラー/長瀬 嘉秀/株式会社 テクノロジックアート) Patterns of Enterprise Application Architecture (Addison-Wesley Signature Series (Fowler))(Martin Fowler) PofEAA読書会:第11回

O/Rマッピングのパートまで(ほとんど)終了。今回は私もSerializedLOBについてまとめて発表。例によってRabbitを使用。

今回は「Rabbit だけど何か質問ある?」を参考に、背景画像を試してみたのだけれど、プロジェクタには色の関係だろうか、巧く表示できず、残念。

第12回の開催は未定です

人数が減ってきちゃってるのと、他の勉強会やイベントとぶつかることも多いので、しばらく開催は見合わせます。……ということをやると、二度と開催できなくなることが多いのだけれど、そのときのことはそのとき考えることにする。

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

Before...

Yugui [> しばらく開催は見合わせます Σ(゜д゜lll)ガーン PoEAAだいぶ読めてきたのでそろそろ参加してみようかと思..]

かくたに [いずれ再開する*つもり*なので、そのときによろしくです]

おーもり [あけましておめでとうございます。再開はふつーに連休明けでいいと思います。淡々といきましょう]

kunit [がーん。しばらく参加できてなかったんですが、ようやく次は出れそうかと思っていたんですが・・・再開を待ち望みます。]

babie [そして時は動きだす……]


2006-03-27(Mon) [長年日記] [Edit]

■1 交流息子: Reflection

1.5年。保育園にだいぶ馴染んできた模様。

  • 走り、跳ね、踊り、旋回するようになった。朝は「アルゴリズムたいそう」をマネしようとしている。
  • 意思表示をする(「あッ!!」、要求は「これ!」が彼の呪文)。こっちの言ってることはだいぶわかってるっぽい。
  • バートホールドとのインタラクションが発生。頭や甲羅を撫でたりできるようになった。「ばーとッ!!!」とか言ったり。少し前までは踏もうとすることしかできなかった。
  • すっかり朝はNHK教育である。

NHK教育といえば『ピタゴラスイッチ』は私が書くまでもないが(フレーミー!!)、以下もいいよね:

NHK クインテット~アラカルト~(アンサンブルベガ+フレンズ/TVサントラ/アキラ/スコア/シャープ/アリア/フラット) 『クインテット』

これは朝じゃないけど ——って4月からは「プチ」が07:55から5分だけやってるが、朝はあのアディクティブなオープニング曲とアニメ(ゆうがたクインテット)が無いのが残念。You've got a Quintet!! という80年代的ダジャレの残照が個人史的にはたまらんよね。。『クインテット~アラカルト~』では私は「ドラマ『いつか星になったら』」が好きだ。アキラさんは素晴しいね。

NHKいないいないばぁっ!~スーパーワンのうた~ [DVD](ファミリー) 『いないいないばあっ!』

ワンワンはヤヴァイ。超ヤヴァイ。まず造形も強烈(あの眼は私にはヘドラに見える)だが、動きのキレがイイ。喋り方もいい——っていうか中の人がゴクリ。スーパーワン、いいスメアゴルだよ。長島雄一はイイ仕事をしているなあ。『プリシラ』の続編を撮る場合はワンワンに出て欲しい。あと、ワンワンの本体はパクパクさんだと思う。寄生獣。

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

rokugen [何時も拝見しております。実はうちの息子と同級生なので、子育て記事、楽しみにしてます。パク子さんの鬼嫁っぷりがツボです..]

kdmsnr [チョーさん!!]

ma2 [朝はやっぱり夕方じゃないからオープニング曲が使えないのかなあ。ゆうがったクインテット♪ ワンワンはおやじギャグがたま..]

rokugen [ワンワン、こないだ子供に向かって「カムヒア!」とかゆってましたよ。ダイターン犬。]


最新 追記
RSS feed