2006-03-26(Sun) (あけましておめでとうございます) [長年日記]
■1
PofEAA読書会:第11回
O/Rマッピングのパートまで(ほとんど)終了。今回は私もSerializedLOBについてまとめて発表。例によってRabbitを使用。
今回は「Rabbit だけど何か質問ある?」を参考に、背景画像を試してみたのだけれど、プロジェクタには色の関係だろうか、巧く表示できず、残念。
第12回の開催は未定です
人数が減ってきちゃってるのと、他の勉強会やイベントとぶつかることも多いので、しばらく開催は見合わせます。……ということをやると、二度と開催できなくなることが多いのだけれど、そのときのことはそのとき考えることにする。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










A Happy New Year! いつも、読書会の開催、ありがとうございます。
> しばらく開催は見合わせます<br>Σ(゜д゜lll)ガーン PoEAAだいぶ読めてきたのでそろそろ参加してみようかと思っていたのに。
いずれ再開する*つもり*なので、そのときによろしくです
あけましておめでとうございます。再開はふつーに連休明けでいいと思います。淡々といきましょう
がーん。しばらく参加できてなかったんですが、ようやく次は出れそうかと思っていたんですが・・・再開を待ち望みます。
そして時は動きだす……