最新 追記
RSS feed
Webサイトとは「つい、うっかりの存在論」である

角谷HTML化計画

「むずかしく考えることはない」と、偉そうに葉巻を振りまわしながら、トレヴィラヌスはいった。「ガリラヤの太守がじつにみごとなサファイアを持っていることは、みんなが知っている。何者かがそれを盗むつもりで、間違ってここへ入ったんだ。ヤルモリンスキーが起きていたので、泥棒は殺さざるをえなかった。どうだね、これで?」
「そのとおりかもしれません。しかし、おもしろくはないですね」と、レンロットは答えた。
J.L.ボルヘス『死とコンパス』(『伝奇集』収録)

2011-04-02(Sat) [長年日記] [Edit]

■1 前略レッツゴー仮面ライダー

レッツゴー仮面ライダー

40周年超大作!! あいかわらずポスターとかパンフはかっこいい。

こんな半端なストーリーならもっと潔くストーリーを諦めてお祭りにすればよかったのになあ。つくばと因縁浅からぬ、いちRubyistとしてはつくば駅前の昭和ライダーショーが強く印象に残りますな。息子も劇場で右手を振りあげながらライダーの名前を連呼して応援していた。そうやって映画を楽しんでいいんだよ。

オーズは設定と世界観はすごいのに映画は不発気味だなあ。夏の映画は踏ん張ってくれるかな……。

Tags: movie

■2 Asakusa.rb 花見 2011

Askausar.b Hanami 2011

今年もAsakusa.rbの年中行事のひとつを無事に開催できてよかった。桜の咲き具合は例年並(つまり、開花しているものがあるナァという程度)だったけれど、天気がよくて暖かったのが良かった。例年は16時に寒くなって解散していたような気がするけれど、今年は気がついたら17時で慌てて予約していた歯医者に向かったのだった。

参加形態も、夫婦や家族、カップルや「一人で行きます」といろいろあったのがよかった。男ばっかりじゃないのっていいね。小さい女の子たちは桜の花を集めたりしてかわいいなあ。息子は女の子たちとはまったく遊ばずに、パッチモンスターにライダー知識の特別集中講義を受けるなどしていた。他にもたくさんの方にかまっていただき、ありがとうございました。

今年は、ふと思いついたので百宴香のケータリングを(前日の夜に)頼んで、当日のお昼にタクシーで持参した(takkanmと息子が)。来年に活かすためのメモ:

  • もっと高菜チャーハンを
  • 冷たいオードブルは要らなさそう(ピータンとか)
  • 暖かいおかずも、選択と集中が必要(鶏カシューナッツはよく売れていた。ニラ卵は天候によっては危険かも)
  • 分量は5人分程度でいいのかも

百宴香はお店もおいしいし、お得なランチもあるので、錦糸町のオリナスや錦糸公園にお立ち寄りの際には一度食べにいってみるといいですよ。

お名前 : コメント :


2011-04-06(Wed) [長年日記] [Edit]

■1 入学式

DSC_0184.jpg

卒園式の次は入学式。「ランドセルを背負って学校に行く」というのは思っていた以上に感慨ぶかいものなのだなあ、と実感。時間の経つのは早いなあ――といっても、いつだって時間は経ってみれば早いものだから、いまを大切にしていかないと。この後に続くさまざまな道も経ってからみればどれもあっと言う間なんだよな。

■2 ボブん家で桃まんじゅうもらった

ボブが息子のお祝いに桃まんじゅうくれた

普通にランチを食べにボブん家に行ったらお祝いに桃まんじゅうをもらった。サプライズってやつだな。ありがたいことです。

今日はとにかく色んな人から「おめでとう」と言われる一日だったなあ。人生にそういう日がたまにあるのも悪くないと思えるようになった。

お名前 : コメント :


2011-04-26(Tue) [長年日記] [Edit]

■1 【急募】"The Agile Samurai"の翻訳レビュワーを募集します

(2011/04/27 18:30追記: 募集は締め切りました。多数の御応募に感謝します。ほんとうにありがとうございました!!! 採用されなくても泣かない!!)

いろいろ書かないといけないエントリが少なくとも3つあるんだけど、あとで書きますごめんなさい。

以前に「アジャイル開発のディケイドと"The Agile Samurai"」というエントリを書いたあとに「JFPUGでアジャイルな見積りと計画づくりについて講演しました」でカミングアウトして、Agile Japan 2011の北海道サテライトでの講演でも言及した、Jonathan Rasmussonの"The Agile Samurai"id:nawotoや同僚たちと翻訳してます。

そろそろ訳文のレビューを始めないといけない(のだけれどまだ始めてないというか訳文がモゴモゴ……)ので、訳文レビューへの参加者を募集します。若干名です。具体的にレビュワーに期待していることは次の通りです:

  • 訳文のビルドしたPDFを読めるだけ読んで、メーリングリストにフィードバックをメールで寄せるだけ寄せる
  • 英語に通じている必要はありません(日本語の書籍商品として成立するための質を高めるのが目的です)
  • もちろん原文に照らして代替案を提案していただけると監訳者がおいしくいただくことがあります
  • 自分のフィードバックが採用されなくても泣かない
  • アジャイル開発手法の知識は前提とはしませんが、興味ぐらいは持っててもらえると嬉しいです
  • 期間は5月いっぱいを予定しています

報酬はプライスレスです。フィードバックを寄せてもらえれば1冊献本はできると思います。監訳者あとがき的な文章で謝辞としてお名前を掲載いたします。

応募方法

Subjectに「"Agile Samurai"訳文レビュー参加希望」と明記のうえ、本文に以下を含めたメールを、shintaro AT kakutani DOT com 宛に送信してください。

  • メーリングリストに追加してもかまわないメールアドレス(それなりの流量になると思います)
  • 本名フルネームのひらがな(レビュワ用アカウントの生成に利用します。本名はどうしても出したくない方は通り名のひらがなフルスペル(?)でもかまいません)
  • 私をレビュワーに採用すべきnの理由(n > 0)

応募多数の場合は早めに締め切ります(このエントリを更新します)。当落通知はレビュワー登録のお知らせメールをもって代えさせていただきます。お早めに、奮ってご応募ください!! 締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

『The Agile Samurai: How Agile Masters Deliver Great Software (Pragmatic Programmers) [ペーパーバック]』

お名前 : コメント :


最新 追記
RSS feed