2003-03-21(Fri) [Edit]
■1 期待されるほどのことは……
TSUBONOさんが過剰な期待を抱いておいでだけれど、劇的な何かがあるわけでもない。が、せっかくなので話のタネに置いておきますんで、上京時にお時間のある場合には是非にご一緒させていただきたく思います。その折には連絡をよろしくおねがいします。
■2 積読リスト更新
2003-02-25も参照。 『バンデットQ−Magical ed.−』と一緒に届く:
■3 『ラガーン〜クリケット風雲録』@インド映画祭2003
Bryceからのメールで気づく。え、インド映画祭やってんの? あわてて国際交流基金のサイトを覗く。いま何時だ?!──13時?!
国際交流基金アジアセンターに転居通知出すの忘れてたことを今さら思い出して悔やんでみても始まらない。国際交流基金フォーラムに電話して昼の回の混雑具合を確認。当日券でもどうにかなりそうとのこと……しばし逡巡。そして、突撃!!
──行ってよかった。感想は連休中に書くとして、本編はこの映画祭での上映が日本初上映で、あとはそのままビデオ/DVDにスルーだそうで。残念。 まあ、でもちゃんとDVDが出るだけでもマシかも。DVDでは同日にサンジャイ・ダットの『アルターフ』なんても出るそうな。
2004-03-21(Sun) [Edit]
■1 ](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51VGM0WS65L._SL160_.jpg) 『イナフ』
『イナフ』
Jlo(ジェイロー!)によるドメスティック・バイオレンス・クラブマガ・サスペンス。クラブマガは嘘です。出てきません。Jloなのにクラブマガでも無く、サンフランシスコで黒人に習うのにジークンドーでも無い。残念。
物語のエモーションの起伏はハリウッド映画というよりはボリウッド映画に近いと思ったのだが、どうか。
■2 妻に「ウェブログって何?」と訊かれる
この日の話じゃないけど。「今までのウェブ日記と何が違うのか。ウェブ日記みたいなので金儲けできるのか。仕事でウェブ日記のホスティングとはおめでてーな」と(要旨)。ヤー、我が家にもウェブロ論争がやってきた。
「ISP、ポータル各社が物凄い勢いでBLOGに参入している件について」
これを読めばバッチリだ。
2007-03-21(Wed) [Edit]
■1  『On Lisp』
『On Lisp』
原著の価格がエライことになっている『On Lisp』を3,990円で、しかも日本語で読めるのはオーム社だけッ!! 森田さんのエントリを読むと、わくわくする:
- 「shiroさんと萩谷先生と平岡さんにみっちりレビューしていただいた」
- 「原書のerrataに載っていない不具合もいくつか見つかった」
- 「草稿で読んでしまった人にとっても読む価値があるんじゃないかと思う」
- 「Paulさんは多忙なので、Oさんが直接会ってその場でサインをもらってくれなかったら、契約がまとまらず発行できなかっただろう」
- 「若きLispプログラマの主張を綴ったエッセイとして読んでも面白い」
- 「実用のための本なのに、そこかしこでふつふつとたぎるものが感じられる」
書影がまだAmazonには無いっぽいけど、オーム社のサイトには品の良い装丁の画像が載ってる。Amazonでは著者が「ポール グラハム」になっている件について。
■2 息子、アボカド、岡本太郎
あとで書かない。
2011-03-21(Mon) [Edit]
■1 PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット VOYAGER 510 72270-76
RubyConf 2007に行く前に買ったBluetooth ヘッドセットの型番がわからなくなったのでメモ。


 
 リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大) 『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』 SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎) 実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘) The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ) アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未) アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎) インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修) アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎) JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










○ コウイチ [いま見たらポール・グレアムになってました。]
○ yojik [やっぱグレアム派が主流なんですね。 スラップベーシストはラリーグラハム、お菓子はグラハムクッキーなのに。。皆さんはカ..]