2003-02-25(Tue) [長年日記]
■1 積読リスト更新
2003-01-04分も参照。この間にリストにするのを漏れたものを含む:
- 『ロード・オブ・ザ・リング 公式メイキングブック』(ブライアン・シブレイ)
- 映画秘宝 Vol.40
- 『たかがバロウズ本。』(山形浩生)
- 『新世紀へようこそ』(池澤夏樹)
- 『特撮黙示録』(切通理作)
- 『言語学が好きになる本』(町田健)
- 『アホでマヌケなアメリカ白人』(マイケル・ムーア)
こういうことこそWikiでやるべきだな。そのうち考えよう。
■3 『かめくん』(北野勇作)
布教用の2冊目。妻の職場のホシガメキーパーに読んでいただこう、という趣旨で捕獲。一般成人女性(?)に「徳間デュアル文庫に入っているんで自力で調達してください」とか、Amazon.co.jpのアソシエイト経由で購入してくださいとは言えないし。
かめくんはかめくんであってカメではないのだが、もの言わぬ爬虫類キーパー必携必読分泌液まみれ必至の逸品である。それも、SFでだ。『ザリガニマン』、私は未読だった。妻は読んだというのに。
■4 0.41
うりゃ!っとCVSからチェックアウトしたものに差し替え。バージョンは0.41なのか。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









