2011-02-25(Fri) [長年日記]
■1 2/25(金)の夜に名古屋アジャイル勉強会第30回「『アジャイルな見積りと計画づくり』のエッセンス」に参加するよ
って今晩だけど。詳細は名古屋アジャイル勉強会の告知を参照してください。基本情報だけコピペします。興味があって間に合いそうなら是非お越しください(リンク先によれば、これまでの読書会に参加してなくても大丈夫だそうです)。
■開催日時 2011年2月25日(金) 19:00-21:00 ■場所 名古屋市女性会館 第1研修室 地下鉄名城線「東別院」下車1番出口より東へ徒歩3分 ■参加定員 25名(先着順) ■参加費 200円(会場費および用具代として)
とちぎRuby会議03の4倍のAdmissionが必要な勉強会だ。こういうときAEPの訳書をKindleに入れてもっていけるといいんだけど。名古屋アジャイルではかなり丁寧に『アジャイルな見積りと計画づくり』の読書会をやっていたようなので、御礼を伝えたいのと、皆さんがどんなことを考えたのかを聞きにいけるので、楽しみにしています。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









