2009-10-20(Tue) [長年日記]
■1 yaml_wamlをgemcutter.orgからリリースしました(0.3.0)
githubが結局gemのビルドを止めちゃうそうなので、yaml_wamlはgemcutter.orgに移しました。
これまでのgemの作成はgemspecを手書きしていたので、これを機にjewelerを使ってみた(id:ursmにおすすめされた)。jewelerはシンプルでいい感じだね。作業はasakusa.rbで@lchinにいろいろ助言をもらいました。ありがとう。
gemcutterを使うための設定
yharaセンセイのすばらしいまとめを読もう!! → gemcutterの使い方まとめ (2009年秋)
みんなもうやってると思うんだけど:
$ gem sources -a http://gemcutter.org
でもいいんだけど、せっかくなので:
$ gem install gemcutter $ gem tumble
でもいいのかも(tumbleはgemcutterを最初のgemリソースに設定するコマンド)。
yaml_wamlのインストール
kakutani-yaml_waml ではなくなりました:
$ gem install yaml_waml
バージョン番号は、操作をミスったので0.3.0です。 機能的には何にも変わってないので、0.2.1とかにしておけばよかった……。
yaml_wamlとは
yaml_wamlはObject#to_yamlでUTF-8な日本語がbinaryになってしまう問題を回避するRailsプラグインです。リポジトリはgithubにあります。
あわせて読みたい:
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









