2008-11-06(Thu) [長年日記] [Edit]
■1 RubyConf2008のLightning Talkでしゃべってきた
ちゃんとプログラムに載ってるけどエントリ方法が当日まで不明だったLightning Talksでしゃべってきた。当日になってみると、エントリはRubyConf会場の廊下に置いてあるノートに名前を書けばOK。RejectKaigiみたいな運用だなあ、と思ってたら司会がRyan Davisになった。どうみてもRejectConfです。
"Why Don't you come to RubyKaigi2009?"
それにしても、アメリカに来てもRubyistはniceだった。ちゃんと話も聞いてもらえたし、笑いもとれた。よかったよかった。
(あとでわかるのだが)高橋さんのLTが札幌以上に本気を出しすぎていたので、順番的に先にやっといてよかった。ちなみに私はエントリのうえでは10番目だったけど、エントリしていた他の人たちはほとんどみんな晩メシを食いにいっていて不在だった(!!)ので、2番目になった。おまえらwww
■2
「The RSpec Book: Behaviour Driven Development with Ruby」
RubyConf2007でアナウンスして、結局1年間出なかったpragprog.comのRSpec本がついに「coming soon」になったよ、とdchelimskyがLightning Talksでアナウンスしてた。
12月にbetaを出して、来年の4/20に出版するらしいけど、ほんとかなあ。目次をみると、RSpecとCucumberでMastermindとか、MockとかCucumberとかWebratとか書いてある。内容は期待できそう。む。なんか著者の人数が3倍に増えてるwwwww
あとdchelimskyが去年挨拶したことを憶えててくれてた。うれしい。
2008-11-12(Wed) [長年日記] [Edit]
■1 復路で観た映画と読んだ本
『ダークナイト』
マジよくできてる。
『ポジショニング戦略[新版]』
エリック・シンクの本の参考文献にあったので。
『ダークナイト』
すばらしいなあ
あとは疲れてひたすら寝てた。
2008-11-13(Thu) [長年日記] [Edit]
■1 RubyConf2008 wrap-up
忘れないうちに個人的なまとめを先に。渡航前の個人的な目標は2つ。
- LTでしゃべること
- 誰かAnglophoneな知り合いをつくること
いちおう両方とも達成できたかな、と思う。Matz,ko1といったworld-classのRuby Hackerでもなければ、Takahashi-sanのような伝説のRubyistでもない私がニッチを確保できたのは、(Takahashi-sanを目の前にしながらも)RubyKaigiを私物化したからだと思う。
よくがんばった、オレ!
よかったこと
- 独りで会場まで到着できた(ANAはけっこう快適だった)
- LTでしゃべった
- RubyKaigiのことをanglophoneなRubyistたちに知ってもらえた
- Yuguiが北米にリーチした(Takahashi-san!!)
- 何人かに顔をおぼえてもらった
- mputとレオの二人体制によるIRC実況(ちょう助かった)
- Dave Thomasにオーム社の営業をした
- ConfreaksのCoby RandquistにKaigiFreaksのことを教えた
- aaron(tenderlove)にRubyKaigi2008でしゃべってくれてありがとうの御礼を言えた
- yharaセンセイがきてた
- 書籍プレゼントに当選した(!)
- 無印良品で買った旅行用スリッパを持っていったこと
- RubyKaigiのコンテンツはRubyConfに負けてないなー、と確信できたとともに参考になるところもいっぱいあった
よくなかったこと
- 「mputの日記」がなかった(ADSLモデム故障のため)
- 英語で意思疎通がほとんどできない
- プレゼントでもらった『Rails Way』が荷物になりすぎた
- ケータイ失くした
- タルボっちゃんに声をかけられなかった
- 直行便のない東海岸の都市が遠すぎる(移動に丸一日かかる)
- id:ogijunがいなかった
- もっと日本人参加者がいてもいい
- フロリダはディズニーの国だと聞いていたのにWALL-Eグッズが全然置いてなくて絶望した。
次回、試したいこと
- もうちょっと自覚的に英語の訓練を積む
- セッションに応募する(id:walf443が今年rejectされたので手強そうだが)
- 英語の名刺を持っていく(moo card程度でよい)
- 登録するときの所属をrubykaigi.orgにしちゃう
- (これは次回までに、だけど)RubyConfでRubyKaigiの宣伝をしたから、日本ではRubyConfの宣伝をする
旅行用スリッパやばい。必携。
YAPC::Asiaを見習ってRubyKaigiも国際化していくつもりでいるんだけど、高度に国際化されたRubyKaigiはRegional RubyConf in Japanと区別がつくのかなあ。
2008-11-27(Thu) [長年日記] [Edit]
■1
『水木サンの猫』
文庫なんだけど装丁がすき。ほとんどジャケ買い。水木サンの描く動物いいよね。特にぬこは。 『猫楠―南方熊楠の生涯』の話は短編じゃないので収録されてないので未読のかたはこちらもどうぞ。ニャニャンがニャン。 動物といえば、『河童の三平』のタヌキも好きだな。
■2
『デジカメのえほん』
自分にとってこれはガス抜きなのか。あるいは道を踏み外す一歩なのか。
○ ma2 [kakutaniさんの羞恥プレイ動画があると聞いて。あ,プレゼン資料だけじゃん!]
○ かくたに [動画は後日公開だと思うので、そのときをお楽しみに! インチキ英語でもプレゼンはやればできる!]
○ Aaron Patterson [話してくれてありがとうございます!楽しかった! 2009 Ruby 会議に行くつもりですよ。まだスピーチしたいけど..]
○ かくたに [まってます! わたしももうちょっと英語べんきょうします :-)]