2008-02-15(Fri) [長年日記]
■1
告知:「日本PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナー」は中継・録画予定
会場がネット接続を提供していないそうですが、イーモバイルでやっちまう予定だそうです。異様な結束力。全セッションを中継・録画するんじゃないかな。
URLは、
とのこと(お正月の高橋さんのプレゼン中継とおなじURL)。
私の出番は09:00から。なのでtakesakoメソッド的な何かは使えません。泣きそう。でも、id:ma2さんに楽しんでもらえるようなセッションにすべくがんばります(録画でいいからいつか観てやってください)。
id:moroの発表もRails使いの皆さんにはかなり興味深い内容のはず(ざっと聞いただけだけど、構成は完璧だな)。こちらもよろしく。
スライドがまだ出来てないので、とりいそぎお知らせまで。
■2
『ガメラ2』のロケ地をいくつか回ってきた。
札幌を観光した。まあ、あれですよ。我々にとっての札幌はおまいらにとっての鷺宮神社なわけよ。
ロビンソン!!(草体レギオン!) タイムズスクエア(樋口チャンGJ!!) 地下鉄!!(群体レギオン!!) 狸小路(アーケードが!!!)
でも、カメラをホテルの部屋に忘れたよ……。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










その勢いのまま福岡と京都にも行くべし。
仙台を消滅させにいきたいです。
「避難する仙台市民」のシーンは関東で撮影されたんだけどね。と、そのシーンにエキストラ出演していたおれが証言しておく(画面には登場してないw)。
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/e498c081e67900433a3338dace9154f4<br>ガメラ医師のBlog<br>ガメラ:様々なガメラ論議 2008/02/16<br> 本項は、ガメラシリーズ感想Blogのうち、作品論や当時の思い出、作品考証などが主題の記事のまとめです。 前回8日付けの、「様々なガメラ論議 08/02」はこちらから。 金子版ガメラ論議: 『動かざること病のごとし』 http://mblg.tv/zzzffzzz/ さん、2月10日の更新。 ..
「小さき勇者たち」名古屋ロケにエキストラ参加しました「ガメラ医師」が、お邪魔致します。<br> ガメラ関連情報の収集Blogを更新しております。下記TBの記事中にてこちらの記事をご紹介させて頂きましたので、ご挨拶申し上げます。<br> 差し支えなければ、拙Blogもご笑覧下さい。それでは失礼します。