2005-06-14(Tue) [長年日記]
■1
PofEAA読書会:第4回参加者募集のお報せ
4回目をやります。Wikiの記述が最新の一次情報です。以下、抜粋。
開催概要
- 日時:2005/6/26(日) 13:00〜18:00頃
- 場所:(株)オージス総研 東京オフィス会議室
内容(予定)
(第4章は飛ばします)
- ポジションペーパー(立場表明書)ベースの自己紹介
- Chapter5: Concurrency(第5章 並行性)
- 関連して、もうちょっとネタがあるかも……
終了後、懇親会があると思います(参加はもちろん任意です)。
参加申込方法
[email protected] 宛に「PofEAA読書会第4回参加希望」みたいな感じのメールを送ってください。 本文には、参加者の名前ぐらいは書いていただけると助かります。
申込締切
- 2005/06/22(水) 17:00
申込注意事項
- メーリングリストに参加されている方も、読書会への参加にあたっては、改めて参加申込を行ってください。
- たぶん大丈夫だと思いますが、申込多数の場合は、何らかの手段が講じられる可能性があります。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









