2004-08-19(Thu) [長年日記]
■1 暑さがぶり返したからだろうか?
220.24.56.20(YahooBB220024056020.bbtec.net)の人が、なんだか2003/02/15の記述が気に食わなかったらしい。ツッコミ欄が爆撃された。以下、爆撃の記録:
- お前監督じゃないくせにそんな生意気な事言ってるなよ!そんなに文句があるなら、ピーター・ジャクソン監督に直接言えよ!ここで書かれていると「ロード・オブ・ザ・リング」ファンにとっては、マジでウザいから!
- お前100%「ロード・オブ・ザ・リング」ファンじゃないだろ!
- お前のせいで「ロード・オブ・ザ・リング」を見る気が少し無くなってしたし!
- お前死ね!文句しか言わないお前死ね!
- さっさとここを閉鎖しろ!
- お前のせいで3番目に書いた所間違ったし!
- さっさとここを閉鎖しろ!本当にウザいから!
夏だなあ。私は『指輪物語』とピーター・ジャクソンのファンではあっても、「ロード・オブ・ザ・リング」ファンではないのだなあ。
釣られてうっかり言及してしまった。反省反省。
追記
さっそくひがさんにテンプレとして使われた模様。光栄です。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










テンプレ化の予感。<br>「お前100%○○ファンじゃないだろ!」
結局、〜20の人、観てないんでは?しかも「二つの塔」のほうかよ...。
アクセスログを解析したら、私んとこには「オリファント」で検索してやってきていた模様。なぜオリファント……