2001-08-19(Sun) [Edit]
■1 BGMのCD-Rを焼く
CDから.wavに吸い出したファイル群をCD-Rに焼く。CD-RドライブにバンドルのB's Recorder GOLDを使ったのだが、音楽CDを焼く際に作成するwavファイルの曲順リストの保存方法がわからない。近頃のCD-Rはきちんと焼けるとウワサには聞いているものの、失敗したてリストから作り直しになるのはイヤなので、正・副・予備と3枚ずつ焼く。作業終了後に確認すると全部バッチリ焼けていたのでこの心配は杞憂だった。ま、1セットは元より司会の方に渡すつもりだったし、データを運搬する際には、万が一に備えて予備は絶対に必要だから無駄にはなっていないのでよしとする。
焼き上がりの確認を兼ねて改めて選んだ曲を流してみると、「いわゆる披露宴な感じ」っぽさがあるのは前半というか冒頭だけで、途中からは……。曲目は二人で合議の末、決定しているのだが、そこはかとなく漂うオレっぽさはなんだろう。気のせいだといいんだけど。
2003-08-19(Tue) 京阪電車、寝屋川の踏切で事故。萱島〜香里園駅間が不通 [Edit]
■1 決定版 お勧め厳選ツール(フリーのみ) 2ちゃんねら〜が選んだオススメFREE SOFT集
ソフトウェア板のスレのまとめ。あれこれ悩む前に助かるな。
■2 ToDoプラグインをtDiary1.5.5の「設定画面」対応にしてみた
ちょっと思いついたのと、conf_procの練習にと、取りかかる。かずひこさんの「スタイル選択プラグイン」とたださんのamazon.rbのconf_proc対応を参考に見よう見まね。できた。
職場のtDiaryたちにプラグインを追加してみた。が、反応はいまひとつ。どうやら需要があるのは自分だけだった模様。
公開に向けて
かずひこさん御自らツッコミありがとうございます。公開するのはまったく問題ないのですが、疑問点やうそ臭い点が多々あるので、そこらへんを含めて少し整理してみます。
長くなったので自分のHikiに書いてみた
http://www.kakutani.com/wiki/tdiary/?ConfProcToDo
詳細はリンク先を参照。現状ではtdiary.rbにパッチを当てないといけないってのは邪道すぎるような気がする。だけんども、しかし。本家で対応してもらえるなら人類の幸せの総和がまた少し増加すると思う。
■3 Myblog japan
ウェブロのポータル、なのか。RSSは配信してないのね。
■4 「SWT使った場合は、いっそのことEclipseプラグインとして開発して、更新マネージャで更新させよう。:-)」
ネタにマジレス……かな。SWTであってもJava Web Startで配れるから、単体で良さそうな気が。……と思ったんだけど、Java Web Startを利用するのもJava臭い感じが邪魔くさい感じ。やはりこういうモノは実コードを書いて確かめるのが一番だよなあ。アジャイル・モデリングの基本プラクティスを引くまでもなく、コードで確かめよう、だ。書きたいー。
2004-08-19(Thu) [Edit]
■1 暑さがぶり返したからだろうか?
220.24.56.20(YahooBB220024056020.bbtec.net)の人が、なんだか2003/02/15の記述が気に食わなかったらしい。ツッコミ欄が爆撃された。以下、爆撃の記録:
- お前監督じゃないくせにそんな生意気な事言ってるなよ!そんなに文句があるなら、ピーター・ジャクソン監督に直接言えよ!ここで書かれていると「ロード・オブ・ザ・リング」ファンにとっては、マジでウザいから!
- お前100%「ロード・オブ・ザ・リング」ファンじゃないだろ!
- お前のせいで「ロード・オブ・ザ・リング」を見る気が少し無くなってしたし!
- お前死ね!文句しか言わないお前死ね!
- さっさとここを閉鎖しろ!
- お前のせいで3番目に書いた所間違ったし!
- さっさとここを閉鎖しろ!本当にウザいから!
夏だなあ。私は『指輪物語』とピーター・ジャクソンのファンではあっても、「ロード・オブ・ザ・リング」ファンではないのだなあ。
釣られてうっかり言及してしまった。反省反省。
追記
さっそくひがさんにテンプレとして使われた模様。光栄です。



 リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大) 『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』 SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎) 実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘) The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ) アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未) アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎) インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修) アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎) JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










○ かずひこ [ぜひ公開してください!>conf 対応 ToDo プラグイン]
○ ふ [すんません。それほど反応しなくて]