«前の日記(2004-01-30(Fri)) 最新 次の日記(2004-02-01(Sun))» 編集
RSS feed
Webサイトとは「つい、うっかりの存在論」である

角谷HTML化計画

「むずかしく考えることはない」と、偉そうに葉巻を振りまわしながら、トレヴィラヌスはいった。「ガリラヤの太守がじつにみごとなサファイアを持っていることは、みんなが知っている。何者かがそれを盗むつもりで、間違ってここへ入ったんだ。ヤルモリンスキーが起きていたので、泥棒は殺さざるをえなかった。どうだね、これで?」
「そのとおりかもしれません。しかし、おもしろくはないですね」と、レンロットは答えた。
J.L.ボルヘス『死とコンパス』(『伝奇集』収録)

2004-01-31(Sat) [長年日記]

■1 すみた@中十条

妻の産婦人科通院に付き添って亀戸へ行く。と、待合室は大混雑。二人とも待ってらんないので、佐野みそで梅干を捕獲して亀戸脱出。

気が付くと、東十条に居た。私は久びさにかしわおろしぶっかけ(冷)かけ。妻はミニ丼セットを天丼ときつねうどんで。彼女はかけ系のうどんは初めてで、つゆが美味いとえらく感動していた。

ミニ天丼の天麩羅を少しわけてもらった。天麩羅はうどん向けに最適化されていると思っていたのだが、タレでいただくというのもまた美味。

Tags:

■2トム・デマルコ講演の個人的メモ

wildcatsのボケ・ツッコミは基本でしょっ!」経由。「効率よりも俊敏性(Agile)を求めよ」、俊敏性はゆとりから生まれる、ゆとりを確保するためには、何が必要か、ではなく「何が不必要か」を考えよう、と。最適化から適応へ、というアジャイル陣営のメッセージとも呼応するな。個人的に印象に残ったのは、最後の質問への回答。アメリカでIT業界に若い人が入ってこない、という問題に対して答えて曰く:

でも心配はしないで欲しい。以下の2つの理由がある。
まずひとつめはシステムを作るという仕事は昔も今も変わらず創造的で魅力的な仕事であるということ。ふたつめに、チームワークに関するソフトウェアのアプローチは他のどの仕事よりもユニークであることが言える。かつてのITワーカーといえば、一匹狼でコミュニケーションが下手、そんな人の方が向いている、と言われていました。しかし今は違う。チームを組んでその中でコミュニケーションを駆使してシステムを組み上げることができる人が向いている。そしてそうゆう人は間違い無くこの仕事に魅力を感じるはずだ。

一方、マ板では「新世紀エヴァングラマー」なるFlashがつくられているような状況なわけだが……。


«前の日記(2004-01-30(Fri)) 最新 次の日記(2004-02-01(Sun))» 編集
RSS feed