2003-04-22(Tue) [長年日記]
■1 『ピーター・ジャクソンの指輪物語:二つの塔』
ディスク2枚組、本編(劇場版)+特典ディスク。特典ディスクの内容は:
- メイキング・舞台裏関連色いろ
- 『王の帰還』プレビュー的舞台裏(10分間)
- エミリアナ・トリーニ『ゴクリのうた』ミュージック・ビデオ
- サムの短編『その長くて短いもの(?)』+ 舞台裏
- エレクトリック・アーツの『王の帰還』ゲームの予告
- 『二つの塔』特別延長版の中身をちょっと覗いてみよう
要らないネタが多いなあ。 発売は2003/8/26。昨年と大体おなじスケジュールか。向こうでのDVD特別延長版リリースは2003/11/18だそうで。そうなると、日本語のがリリースされるのは年末かね?
■2 『フリーソフトウェアと自由な社会 —Richard M. Stallmanエッセイ集』
講演会場で売っていたりしないのかな?
■4 上海朝市@神保町
ランチバイキング1000円。フツウ。お粥さんはおいしかった。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










サムの短編で「長くて短いもの」っていったらロープでは?ロープくだりのシーン(もしくはフロド救出のロープ)が延長版には入るのか?なんにしてもサムワイズの決断は映画版には微塵もはいらなそうで残念だ。
あ、ショーン・Aが撮ったとかいう短編のことです。DVDのメイキングだかで彼が話していたものだと思われ。ピーター・ジャクソンも出てるんじゃなかったっけか。
ん、だよっ!...とはいえ、奥方からもらったロープ(これあったよな?DVD延長版のみ?)ってゴクリの首に巻きつけるくだりってTTTではどうだったんだっけか。再突入時チェックだがなんのことはなく巻かれてたように記憶しているんだが。ロープハナシもいいけど、TTTに足りないのはウサギシチューのくだりが短いんだよなあ...。DVD補填を望んでいるのだが。