2003-03-06(Thu) [長年日記]
■1 『Bowling for Columbine』
またも電撃でTSUBONOさんが東京に来ていたので(2003/03/02のエントリ)、ちと公式サイトを見てみたところ、DVDが出るらしい。特典は:
- オーディオ・コメンタリー(!!)
- 削除されたシーン
楽しみである。日本で発売されるのはまだ先だろうなあ。
うーむ。昨日は映画もDVDも一緒にしちゃえと書いたが、やっぱり個人的にはDVDと映画とカテゴリは別だなあ。TV放映とレンタルと劇場とをどうするかはまだ悩ましいが、そんなに利用しないしね。……って最近は映画も観てないが。
■2 台南担仔麺@水道橋
先日挑戦しようとしたら定休日だったので、再び。日替ランチAは鶏肉と野菜のオイスターソース炒め。炒飯もしくは白飯はおかわり自由、水餃子食べ放題(早い者勝ち)、スープ、担仔麺(プレーン)が付いて、700円+税。満腹。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










担仔麺で炒飯って油飯とは違うのか?
フツーの炒飯でした。あれは油飯じゃないと思います。牛肉すじ肉かけ飯となんてのもありました。
や、どぉも。今回の上京はめおと旅でございまして。単独行の際にはまた、お付き合い願えれば幸いです。<br>「窟」関係の寄り合いなどあれば、万難を排して向かいたいものだと思っておりますが。
恵比寿の開拓っぷりなど、不相変、小粋な夫婦っすね。また機会がありましたらよろしく。