2001-08-19(Sun) [長年日記]
■1 BGMのCD-Rを焼く
CDから.wavに吸い出したファイル群をCD-Rに焼く。CD-RドライブにバンドルのB's Recorder GOLDを使ったのだが、音楽CDを焼く際に作成するwavファイルの曲順リストの保存方法がわからない。近頃のCD-Rはきちんと焼けるとウワサには聞いているものの、失敗したてリストから作り直しになるのはイヤなので、正・副・予備と3枚ずつ焼く。作業終了後に確認すると全部バッチリ焼けていたのでこの心配は杞憂だった。ま、1セットは元より司会の方に渡すつもりだったし、データを運搬する際には、万が一に備えて予備は絶対に必要だから無駄にはなっていないのでよしとする。
焼き上がりの確認を兼ねて改めて選んだ曲を流してみると、「いわゆる披露宴な感じ」っぽさがあるのは前半というか冒頭だけで、途中からは……。曲目は二人で合議の末、決定しているのだが、そこはかとなく漂うオレっぽさはなんだろう。気のせいだといいんだけど。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









