2003-06-25(Wed) [Edit]
■1 Enter the 『Enter the Matrix』(Cont'd)
ナイオビでEasyモードクリア。終盤の展開に茫然とする。これは……ヒドイ。
映画秘宝には隠しムービーがあるようなことが書いてあったが、2chの攻略スレあたりでは「ハッキング」攻略がアツイみたいで、本編のそーゆうところまではまだ到達してない感じ。いまは海外サイトを彷徨う余裕が無いのが哀しい。
次はゴーストでやってみるかな。
攻略サイトのメモ
■2 「東京国際ファンタスティック映画祭2003」、やるんだよな?
新宿はミラノ座で。2003/10/30(オールナイト)〜11/03。平日にひたすらオールナイト、って感じではなさそうなので何より。
■3 『プログラミングJakarta Struts』
出てました。これで、いま時点でのStruts本の推薦は、翻訳書としては本書、和書なら『Strutsプログラミング講座』。件の翻訳文体に違和感をおぼえない方は前者、そうでない方は後者で。他のStruts関連の既刊は全部ステ、で問題ないかと。『Struts in Action』はまだなのか。
2006-06-25(Sun) [Edit]
■1 息子と二人で帰省(3)
午前中に面会して、午後の飛行機で帰宅。離陸直前に大きいほうをやらかされた以外は順調。帰りの空港ではさすがに「かあぁ〜ちゃ〜ん」と叫んだ。伊丹空港で、だけど。伊丹空港のたこ焼き店は、昼飯どきにはたこ焼きを多めに焼いておくように。四角四面に「7分かかります」とか言わんように。
■2 デジカメ落下
レンズエラー。壊れた。修理に出す。悲しい。
2008-06-25(Wed) [Edit]
■1 Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#9
イベントフォーマットのべんきょうに見学してきた。Shibuya.jsとは違って、ちゃんとしてた。内容は、RHGのPerl版みたいな感じ。概要から各論に入って、LTでとっちらかして締めるというプログラムの緩急がよかった。休憩時間も多め。タイムキーパーには、RubyKaigi2008で使ったサイロスさん作の初音ミクや、われらが鈴音ミホが活躍していた。仕事が早いwwwwww
ただ、
だそうなので、半分ぐらいしか参加してない感じだなあ。しかしそれでもいろいろと参考になった。
2009-06-25(Thu) [Edit]
■1 RubyKaigiモードに突入しつつある今日この頃
だな……。いろいろいろいろいろいろいろとどこおっていてすみませんすみません。直接間接的に告知とか宣伝とかフィードバックとかお手伝いせんとなあ、という思いはあるのですが、なかなか140文字以上のことをここに書けるだけの帯域幅を確保できてないです。
■2 『パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則』
世界の秘密について教えてくれる江渡さんの単著が出ますよ。レビューに参加しました――というか我らがジュンク堂書店池袋店(@junkudo_ike_pc)のトークセッションに呼んでいただきました。光栄です。単著もないのに!!
レビューしながら、最終的にどういう書名になるのか見守っていたら、主題が『パターン、Wiki、XP』。直球すぎるwwww 体をあらわした名だと思います。本書はパターンとWikiとXPのすべてを「生成」した「時を超えた創造の原則」について語った一冊です。価値の宇宙に生きるすべての人におすすめです。
江渡浩一郎 著『パターン、Wiki、XP』(技術評論社)刊行記念トークセッション 「時を超えた創造の原則」 ■2009年7月9日(木) 19:00~ 江渡浩一郎×角谷信太郎×懸田剛 (著者) (レビュア) 知のコラボレーションシステム「Wiki」、アジャイルな開発手法「XP(エクストリームプログラミング)」、 ソフトウェア設計の定石集「デザインパターン」、そしてこれらすべてを結び付ける建築家クリストファー・アレグザンダーという存在。 それらの誕生の歴史物語や創造の原則にたどり着いた書籍『パターン、Wiki、XP』の刊行を記念して、著者の江渡浩一郎さんと、 ソフトウェア開発でXP を実践し、アレグザンダーの思想にも詳しい懸田剛さん、角谷信太郎さんをお招きして、トークセッションを開催します。 アレグザンダーは、長い年月を経てできあがった街並みが、なぜ心地良いかの理由を追い求め、そのような町を作り上げるための手法として 「パターンランゲージ」を考案しました。パターンランゲージはソフトウェア開発の分野に影響を与え、デザインパターンやXP、Wikiが生まれました。 そしてこれらの背後には、「時を超えた創造の原則」があります。 いきいきとしたソフトウェア開発の現場を作る方法に興味のある方のご参加をぜひお待ちしています。 なお、会場の模様はUstreamにてインターネット中継される予定です。 ◆講師紹介◆ 江渡 浩一郎(えと こういちろう) 独立行政法人 産業技術総合研究所 サービス工学研究センター研究員。 1997年、慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。2004年、メーリングリストとWikiを統合したグループコラボレーションシステム「qwikWeb」を公開。 試験的に利用できる環境「qwik.jp」を運営している。 角谷 信太郎(かくたに しんたろう) 株式会社永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部チーフプログラマ。 著作に『アジャイルな見積りと計画づくり』(共同翻訳)、『アジャイルプラクティス』(共同監訳)など。日本Rubyの会理事。 単著もないのにときどきジュンク堂書店のトークセッションに登壇している。 懸田 剛(かけだ たけし) 株式会社 永和システムマネジメント コンサルタント。 パターン、Wiki、XPと共に20世紀末から駆け抜けてきたこの10年。Wiki遍歴は、YukiWiki、Tiki、Swiki、ZWiki、 Hiki、PukiWiki、Trac Wiki。 昨年からアレグザンダーの本家パターンランゲージに再び目覚め、彼の新作『Nature of Order』を通じて創造の原則を垣間見ている。
お申し込みはお電話で。上の告知文にも書いてありますが、当日はgihyo.jpの皆さんがUstream.tvで中継してくれるらしいです。 7/9(木)ってRubyKaigi2009の1週間前という、通常だったら絶対断わるスケジュールでの開催なのではありますが、これは引き受けざるをえないというか、本書の内容は私のRubyKaigi2009のセッションにも関連があるのだ。Make the universe feel more alive!!!
本書関連のイベントしては8/8(土)にWikiばなVol.7もありますが、ここは江渡さんはもちろん皆さんにぜひ中埜さんを体験していただきたいです。私は中埜さんのことを心のなかで「四ツ谷のクリストファー・アレグザンダー」と呼んでいます。私にとっては那須のケント・ベックに並ぶ存在です。
あわせて読みたい:
- なぜそんなにも(アジャイル開発者にとって)Wikiは重要なのか - アジャイル開発者の習慣-acts_as_agile 第4回特別コラム(gihyo.jp)
- 利用者が自分たちの環境構築に参加するという思想の源流(id:essa)
- 江渡さんの『WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道』講演動画を公開しました
- 「greenteaは江渡浩一郎の論文とインタビューを読むか?」
- 『WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道』江渡 浩一郎, オブラブイベント2007夏
- Rubyist Hotlinks 【第 6 回】 江渡浩一郎さん 前編
- Rubyist Hotlinks 【第 7 回】 江渡浩一郎さん 後編
Before...
○ TrackBack [http://phentermineyusa.forum5.com Phentermine. Phentermine..]
○ TrackBack [http://phentermineyusa.forum5.com Phentermine. Phentermine..]
○ TrackBack [http://phentermineyusa.forum5.com Phentermine prozac. Buy ..]
○ TrackBack [http://tramadol.yooblog.gr Will tramadol hcl test positive..]
○ TrackBack [http://tramadol-hcl.ourprofile.biz Tramadol hcl. Will tram..]