2002-01-27(Sun) [Edit]
■1 契約アンペア数改定
おそらくは住居の配電設計が貧弱なだけだと思うのだが、そればかりの所為にはできないぐらいにケーブルの這いまくる我が家の冬の朝はブレーカーが落ちまくる。自宅サーバやリクガメのこともあるので、契約アンペア数を改定する。とりあえずは30A→40Aで様子をみることにする。
■2 角谷バートホールド
先週あたりから、我らがバートホールドの左眼が腫れぼったい。時どき左前脚で眼を擦る仕草も見せたり、寝起きには右眼だけしか開いてなかったり、開いていたら開いていたで涙眼だったりで心配が募る。電網リクガメ界では本郷のレプタイルクリニックが評判良さそうなのだが、真冬ではリクガメも搬送されるのは辛かろうと、近所に爬虫類を診てもらえる獣医はおらぬものかとイエローページを繰っていると、レプタイルクリニックの広告。そこには医院名の下に赤文字で一行だけ、「カメの病院」との記述。「これはやはり、連れて行くしか!」と電話で予約して本郷突撃。
到着してみると、土日は診察が多いようで狭い待合コーナーは人でいっぱい。予約時間から30分ほど待たされて診察を受けた結果、左眼は多少炎症を起こしている程度とのこと。大事をとるに越したことはないが、さほど心配するほどのものでもないらしい。バートホールド自身については、ちゃんと成長している良い個体とのコメント(備忘:初の測定体重は68グラム)を頂いてひと安心だったのだが、我々の飼育環境について「重大な問題あり」と教育的指導。
かねてからの懸案事項ではあったが、夜間の気温が低すぎるとのお達し。ヘルマンリクガメは割と低温にも耐えられるので大丈夫だったけれど、これがホシガメだったら肺炎起こして逝っていただろう、と言われて夫婦揃って大いに反省。冬期は保温球を利用して、ケージ内の気温を最低でも28℃に保つこと、とのアドヴァイスを受け、1Fのレプタイルショップにて100Wのセラミック保温球・ソケット・爬虫類用サーモスタットの3点セットを調達。
本来的には、80W程度の保温球を二重化して保温パフォーマンスとフォールトトレーラント性を確保してアベイラビリティを高めるようなのだけれど、ケージに余裕がないので今シーズンはワット数を上げて単独運用で様子を見ることにした。って、これでも合計約2万円。これと診察料が初診料2,500円+点眼薬1,000円+税。本日はバートホールド調達以来の大きめの出費。愛だけではリクガメは飼えないなあ。診療費の精算時にいただいた、カメの甲羅に十字の描かれた診察券には「角谷バートホールド」との印字。遂に私もこういう世界に足を踏み入れてしまったか。
帰宅後は、購入してきた保温電球とサーモスタットを設置。これで幅60cm×奥29cm×高36cmの爬虫類用ケージには、紫外線代わりのフルスペクトルライト、赤外線代わりのバスキングライト、腹部を暖めるためのパネルヒーターに加えて今回の保温電球とサーモスタット。以上がケージ内で、ケージ周辺にはさらに、24時間監視するためのCCD、CCD画像をキャプチャするためのノートPC、その情報を配信するためのUSBハブとLANケーブル、とケージ周辺から幾本ものケーブルがのたうつ様子はさながらアキラ。保つ温度は301.16Kだけど。
2004-01-27(Tue) [Edit]
■1 「野村総研,Strutsの機能を強化するソフトを無償公開へ」
T-Struts(仮称)プロジェクト。SourceForge.jpでオープンソースなのな。プロジェクト構成にMavenを使ってる。Wikiもある。機能名がいかにもニッポンのSIって感じだが(画面間データ引継機能とか画面閉鎖機能とか)、「Struts本家へのフィードバックも行っていきます」と声も高らか。
私じしんはStrutsはもういいや、って感じだが、ともあれニッポンのSI業界の大手がこういう動きをするのは、頼もしい。
■2 「The Naked Object Architecture Series」
副題は「業務システムの目下の前提に挑戦する」でいいのかな。 積読スタックがオーバフロー寸前なのだが、TSSのスレでの紹介によれば:
ネイキッドオブジェクト・フレームワークは開発生産性を改善することと、よりアジャイルなシステムを、純粋なオブジェクトモデルに基いて作成することとを狙いとしている。シリーズ最初の2つの記事は、「ネイキッドオブジェクト(Naked Object)」のコンセプトの紹介と、従来型の4層/多層アプローチを利用して設計されたアプリケーションと、ネイキッド・オブジェクト・フレームワークを利用して開発されたアプリケーションとの比較を行う。
と。「n層アプローチと比較して、よりAgileに」というのが気になる。
2007-01-27(Sat) [Edit]
■1 「2006年 アマゾン ビジネス書 ベストセラー20」で『LifeHacks PRESS』は9位なの?
日本著者販促センターのサイトに載ってるけど。Amazon調べで日経ビジネスに掲載されてたのか。Amazon.co.jpのBest of 2006の「ビジネス書」には載ってないね。
■2 kakutani.comでの2006年Amazonアサマシランキング
今さらですが。上位10傑+僅差の次点を2冊。もっと一般書籍も紹介できるようになりたい。
1. 『かんたんRuby on RailsでWebアプリケーション開発』
artonさんに「10日でわかる」みたいな書籍を書かせた企画の勝利。四則演算にはObject#sendだ!
2. 『実践 Ajax —Web2.0アプリケーション開発への手引き』
"How"よりも"Why","What","When"を知りたい人、考えたい人向けのAjax入門書。
3. 『パターンによるソフトウェア構成管理』
SubversionやCVSのようなSCMは使ってるけどタグとかブランチの運用に当惑している人は是非。SCMの語彙はパターンとして流通するためにも、本書よもっと売れろッ!!!!
4. 『ファシリテーション・グラフィック—議論を「見える化」する技法』
さいきんはもっぱらGMLばかりだ。もっと精進せねば。
ちなみにGMLはGalactic Modeling Languageの略。UMLを超えた、銀河系標準の統一モデリング言語で、提唱者はKent Beck。
5. 『My Job Went To India オフショア時代のソフトウェア開発者サバイバルガイド』
SI業界の人は全員読むべし。
6. 『RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発』
第2版の翻訳にも期待しています!!!
7. 『たのしいRuby 第2版 Rubyではじめる気軽なプログラミング』
海外では今更ながらにRubyの入門書が続々と発売されている。日本にあって海外にないもの。それは本書とRHG、幸福の王子本だ。日本人Rubyistでよかった。
8. 『Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~』
Amazonのデータベースレコードに自分の名前がinsertされた記念碑的一冊。いっぱい売れたことは我が事のように嬉しい(売上に関しては他人事なので)。
9. 『アート・オブ・プロジェクトマネジメント —マイクロソフトで培われた実践手法』
普通のプロジェクトマネジメント本。普通だよ、普通。
10. 『Emacs 辞典』
行あたりの情報密度が濃い、入門書兼リファレンス。私がEmacsで暮らせるようになったのは、本書と『入門GNU Emacs』のおかげ。
次点 『ソフトウェア見積り—人月の暗黙知を解き明かす』, 『ふつうのHaskellプログラミング ふつうのプログラマのための関数型言語入門』
青木さんのふつうのHaskellと、マコネル提督の「普通のソフトウェア見積り」が僅差で11位。「普通のソフトウェア見積り」は言及し始めたのが年末だったので(最初にリンク貼ったのは発売後すぐだけど)この順位だけれども、内容的には1位なってもおかしくない。Jolt Awardsで最終選考に残っているのは順当というか当然。
たぶんこの先、見積りと計画とコミットメントの違いを説明できないソフトウェア技術者は普通未満として扱われるようになる。余白も行間も図表も多くて300ページ。ソフトウェア技術者なら1人1冊買っておきたいところ(その理由は「第22章 見積りのプレゼンテーション」を参照のこと)。
Haskellは結局まだ、雰囲気以上の理解ができていない。時どきid:nskj77に話をしてもらっても、すぐに振り切られてしまう。
Before...
○ TrackBack [http://www.freewebs.com/hydrocodone11/ Hydrocodone apap. H..]
○ TrackBack [http://ambien11.sblog.cz Ambien cr addiction. Ambien cr 12..]
○ TrackBack [http://valiumm.ipbfree.com Buy valium. Buy valium c.o.d.. ..]
○ TrackBack [http://cheapest-percocet-online.blogandorra.com/ Buy perco..]
○ TrackBack [http://buy-cheap-percocet-online.blogandorra.com/ Compare ..]