2010-12-04(Sat) [長年日記]
■1 札幌Ruby会議03
(このエントリは継ぎ足しで更新します)
札幌Ruby会議03がはじまった。うまくいえないけど、<<クオリティ>>を感じる。
- Ustreamで配信: http://ruby-sapporo.org/live
- Twitterでのみんなの反応: #sprk03
いちRuby厨としては、リアルタイムで観れる人はいまからでも見たほうがいいと思う。なんか今日はすごい。Matzのkeynoteは終わっちゃったけど(これもなんかすごい)。
午前中のキーワードは「去年と同じ服」と「感きわまる」(オレが言ってるんじゃないというのがヤバイ。Matzも言ってる)
■2 『There is No Spoon:Revisited』
札幌Ruby会議03のトークの背景画像を置いておきます。また5分ほど長くしゃべってしまいました。ごめんなさい。会場で、ustで、聞いてくれたみなさんに感謝します。
(There is No Spoon:Revisited):Revisited
『パブリックスピーカーの告白』から孫引き:
よい講演家が話し終えたとき、通常そのスピーチには4つのバージョンが生まれています。その講演家が話したスピーチ、その講演家が準備したスピーチ、その講演家が話したと新聞に伝えられているスピーチ、そして、講演家が帰宅途中でこう話せばよかったと思うスピーチです。
これから書くのはこのうち最後のバージョン。札幌からの帰り道に「こう話せばよかった」と思っていたもの。(あとで書く)
あわせて読みたい
- わたしとRuby札幌(2008-10-26)
- 札幌Ruby会議01のあとに「感極まって」書いたエントリ
- 札幌Ruby会議01で発表してきました(2008-10-25)
- 札幌では技術の話をするんだ、と頑張って技術的なことをお話ししました
- 札幌Ruby会議02でお話しました:"Welcome to The Desert of The Real"(2009-12-05)
- 『Take the Red Pill』(あとで書いてない……)の続き、今回のお話の前段。
- 「スはスペックのス〜RSpecによるテスト駆動開発の実演〜」(2008-02-16)
- 私が札幌の技術者コミュニティに初遭遇した、JPUG北海道/Ruby札幌 合同セミナー。いまだに札幌にいくたびに言及されるので、記憶にのこる発表だったんだろうなあ。たぶんこれが初めての技術的な内容でのトーク
トークの動画
公式動画はUstreamとは別に録画したものを公開予定だそうですが、Ustreamの録画も残してくれているようなので、さしあたりそちらを紹介しておきます。
トーク前の1曲
"This Is Your Life(Featuring Tyler Durden)" by Dust Brothers.
歌詞はこちらなど
And you open the door and you step inside / We're inside our hearts...
This isn't a seminar, this isn't a weekend retreat...
You are not the contents of your wallet...
This is your life, this is your life, this is your life, this is your life Doesn't get any better than this...
You have to give up, you have to give up / I want you to hit me as hard as you can...
...
Welcome to Fight Club
If this is your first night, you have to fight
パブリックスピーカーの告白 ―効果的な講演、プレゼンテーション、講義への心構えと話し方
オライリージャパン
¥ 2,310
禅とオートバイ修理技術〈上〉 (ハヤカワ文庫NF)
早川書房
¥ 798
禅とオートバイ修理技術〈下〉 (ハヤカワ文庫NF)
早川書房
¥ 798
マトリックス コンプリート・トリロジー [Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ
¥ 16,140
ファイト・クラブ [DVD]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
¥ 860
Fight Club: Original Motion Picture Score
Restless Records
¥ 745
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









