2010-02-21(Sun) [長年日記]
■1 「Head First Kamen Ride」は明日開催ですよ!!

いわゆる「仮面ライダー勉強会」は明日の夜、開催されます。当初は「プログラマのための仮面ライダー勉強会」だったはずが、@kdmsnrがいろんな世界をつないでしまって超たのしみ! ジョジョ勉強会とはまた違ったクオリティをそなえた夜になるんじゃないかと楽しみにしています。
公式サイトからプログラムをコピペしておきます:
- 20:00-20:03 オープニング
- 20:03-21:00 基調講演 宇野常寛(@wakusei2nd)
- LT00 私が仮面ライダーカブトを好きな理由, 綿引琢磨(@bikisuke)
- LT01 結局誰が一番つよいの?平成ライダー, connvoi_tyou(@connvoi_tyou)
- LT02 よくわかるオンドゥル語, 赤井駿平(@flexfrank)
- LT03 論理ライダーと物理ライダー(仮), いとさぽ(@itosapo)
- LT04 パターンライダーディケイド, 角谷信太郎(@kakutani)
- LT05 Who watches the Kamen Riders?, 角征典(@kdmsnr)
- LT06 仮面ライダー響鬼についていろいろと 猪股健太郎(@matarillo)
- LT07 傍観者ディエンドの悲哀, 岡島幸男(@okajima_yukio)
- LT08 助監督、だった, 黒須勇輝(@skydog_gang)
- LT09 仮面ライダーGは歴代に入るか?, ナガスクジラ虎岩(@taishou1983)
- LT10 哀しみの仮面ライダー, 志茂吉建(@yspooh)
わ。LTがフルメンバー(11人!)そろってる! 参加登録こくちーずの以下のURLから:
http://kokucheese.com/event/index/1377/
申し込みは「2010年02月22日 02時22分まで」です。Stay the Ride Alive!
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









