最新 追記
RSS feed
Webサイトとは「つい、うっかりの存在論」である

角谷HTML化計画

「むずかしく考えることはない」と、偉そうに葉巻を振りまわしながら、トレヴィラヌスはいった。「ガリラヤの太守がじつにみごとなサファイアを持っていることは、みんなが知っている。何者かがそれを盗むつもりで、間違ってここへ入ったんだ。ヤルモリンスキーが起きていたので、泥棒は殺さざるをえなかった。どうだね、これで?」
「そのとおりかもしれません。しかし、おもしろくはないですね」と、レンロットは答えた。
J.L.ボルヘス『死とコンパス』(『伝奇集』収録)

2009-09-09(Wed) [長年日記] [Edit]

■1 RubyWorld Conference 2009 wrap up

カンファレンスへの参加者(わたし)が、講演や他の参加者との会話から、これまでに自分のやってきたことと、今やっていることと、これからやろうと思っていることについて考えるきっかけを与えてくれたので、とても良いイベントでした。ありがとうございました。

どんなイベントだったかというと:

  • 変わることの不安について
  • Where are WE going?
  • おのれディケイド?
  • 「愛」とか「きもちいい」とか言ってた

まだモヤモヤしているところが多いので、この件についてはいろんな人とお話したいなあと思ってます。自分にこなせる範囲の課題を特定できたら、その単位で何か行動していくつもり。

Tags: RWC2009 ruby

■2 9/15(火)にXDev2009ITPro Challenge! 2009 Lightでお話させていただきます

午前中にはKenjiとMatzの対談もあるみたいです。

私の出番は17:10頃から。「講演概要」はこんな感じ:

 「挑戦する開発者を応援するイベント」として,2007年から開催してきたITpro Challenge!。2009年の今年はさまざまな理由から,開催規模を小さくせざるを得ませんでした。毎年ご期待いただいているかたには申し訳ありません。2009年,講師にお招きしたのは竹迫良範氏と角谷信太郎氏。総合司会は,おなじみ小飼弾氏です。講演内容は竹迫氏が「プログラマー最適化問題」(仮),角谷信太郎氏が「Do You See the Light?」(仮)を予定しています。ふるってご参加ください。

総合司会dankogaiでtakesakoの後にしゃべるとか、どうしてこうなった。

■3 ずいぶん前に「よしおか×角谷対談「勉強会に眠る宝物」 − @IT自分戦略研究所」が公開されてます

いろいろ言い訳したいんですが、やめておきます。記事になってない部分(帰り道でカード下でやきとん食べながらよしおかさんお話をうかがったり、話を聞いてもらったりした)から得たものは、XDev 2009のトークに反映する予定。

■4 プレゼンテーションzen(Garr Reynolds/ガー・レイノルズ/熊谷 小百合) 『プレゼンテーション Zen』

プレ禅の本。松江に向かう飛行機とホテルで読んだ。みんな次回のプレゼンテーションの機会までになるべく早く読んどいたほうがいいですよ。これを読んだうえで、あなたはどうするのか。それが禅だと私はいけがみさんから学びました

日本におけるプレゼンテーションzen実践の第一人者(嘘)も推薦しております。

私は文字だけでは戦えないのでiStockphotoのアカウントもつくりました。

お名前 : コメント :


2009-09-15(Tue) [長年日記] [Edit]

■1 ITpro Challenge! Lightで話をしてきました

背景画像集を置いておきます。28枚目が白紙なのは仕様です。

総合司会dankogaiに、takesakoのポエム(ただし叙事詩)のおかげで、レポート記事が2つもある。すばらしい。

ITproは1wordでpは小文字だったのか。いま知りました。スライドでは全面的に間違えてます。ごめんなさい。

当日の質疑応答で竹迫さんが「LLDNの恩返しを続けている」と発言していたけれど、そういう意味では私はLL Weekendの恩返しをずっと続けているともいえる。

そういえば弾さんがあのGroovyの発表のことを覚えてくれていたことにびっくりした。松江で会ったときに、竹内センセイは見事にそのことは覚えていらっしゃいませんでした :)

あと、ブルース・ブラザーズがアウェイすぎて卒倒しそうになった。いまどきは4歳児でも繰り返し観ている(kakutani.com調べ)ので、ITpro読者はもっと危機感をもつべき。

ブルース・ブラザース 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD]


帰り道で大森さんから色いろと貴重なご指摘を頂戴したのだけれど、その件についてはいつか話す……のかなあ。でもそれ矢野顕子がうたってたよ、とも思うし。

お名前 : コメント :

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

n-3104 [当日、最後に質問させていただいたものです。 角谷さんのお話を聞いた直後にも関わらず、 名乗り忘れてしまい、すみません..]

ささだ [竹内先生は,多分見てないんじゃないかと思いますが.]


2009-09-27(Sun) [長年日記] [Edit]

Invalid Text

■<%=sn number %> <%=flickr_right '3971523833' %> 息子が5歳になった

今年は日曜日だったのと、前の連休で大阪の実家に帰ったりもしたので、息子は実家と保育園と義父母と両親とでこの1週間のあいだひたすら誕生日を祝われていた。実弟や実妹からもプレゼントをもらって、大漁でホクホクの息子。大物はおじいちゃん/おばあちゃんに任せよう、と思ったら実弟がオプティマス・プライムを投入して息子歓喜。ありがとう。

妻はハーモニカ(尊敬するアーティスト:エルウッド・ブルース)とビーズと砂時計を、彼女が長年使っていてさいきん息子が興味を示していた小さいトランクに詰めて引き継いでいた。あとは『黒い島のひみつ』。

私はディケイド手ぬぐいとライダーのサウンドロップ詰め合せ。

トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RA-01 オプティマスプライム

黒い島のひみつ (タンタンの冒険)(エルジェ/川口恵子)

こないだまで大きくなったらジェダイになりたいと言っていたが、いまは仮面ライダーWになりたいらしい(DXダブルドライバーは品切れだった)。あと、まだときどき「ディケイドは終わっちゃんだよね……」と言っている(参考)。

妻のiPhoneや私のD80で写真を撮るのが好き。

Image006

以下、息子作品集:

DSC_0008

DSC_0046

DSC_0063

DSC_0036

ponyo

Tags: family

お名前 : コメント :


最新 追記
RSS feed