2009-09-27(Sun) [長年日記]
■<%=sn number %> <%=flickr_right '3971523833'
%> 息子が5歳になった
今年は日曜日だったのと、前の連休で大阪の実家に帰ったりもしたので、息子は実家と保育園と義父母と両親とでこの1週間のあいだひたすら誕生日を祝われていた。実弟や実妹からもプレゼントをもらって、大漁でホクホクの息子。大物はおじいちゃん/おばあちゃんに任せよう、と思ったら実弟がオプティマス・プライムを投入して息子歓喜。ありがとう。
妻はハーモニカ(尊敬するアーティスト:エルウッド・ブルース)とビーズと砂時計を、彼女が長年使っていてさいきん息子が興味を示していた小さいトランクに詰めて引き継いでいた。あとは『黒い島のひみつ』。
私はディケイド手ぬぐいとライダーのサウンドロップ詰め合せ。
こないだまで大きくなったらジェダイになりたいと言っていたが、いまは仮面ライダーWになりたいらしい(DXダブルドライバーは品切れだった)。あと、まだときどき「ディケイドは終わっちゃんだよね……」と言っている(参考)。
妻のiPhoneや私のD80で写真を撮るのが好き。
以下、息子作品集:
[ツッコミを入れる]






リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









