«前の日記(2008-10-13(Mon)) 最新 次の日記(2008-10-18(Sat))» 編集
RSS feed
Webサイトとは「つい、うっかりの存在論」である

角谷HTML化計画

「むずかしく考えることはない」と、偉そうに葉巻を振りまわしながら、トレヴィラヌスはいった。「ガリラヤの太守がじつにみごとなサファイアを持っていることは、みんなが知っている。何者かがそれを盗むつもりで、間違ってここへ入ったんだ。ヤルモリンスキーが起きていたので、泥棒は殺さざるをえなかった。どうだね、これで?」
「そのとおりかもしれません。しかし、おもしろくはないですね」と、レンロットは答えた。
J.L.ボルヘス『死とコンパス』(『伝奇集』収録)

2008-10-17(Fri) [長年日記]

■1 JJUG クロスコミュニティカンファレンスでしゃべってきた

今回はいつにもまして色々な人たちのお世話になったので、最初に大事なことを。何よりも、私たちのセッションに参加していてくれた皆さま、ありがとうございます。そして、そもそも私の「java-jaだったら『JavaからRubyへ』の話してもいいよ」という言葉を真に受けて声をかけてくれたid:Yoshioriと、今回の登壇にあたって色々と場をとりなしてくれたid:higayasuoに感謝を。それから、私(たち)からのSOSに応えてくれたtakaiにも謝辞を。それからそれから、連日のタワーズ・クエスト通いに快く応じてくれたペアプロ相手のid:t-wadaにお疲れさまと伝えたい。そして最後だけれも一番重要な人たちに。直前にイッパイイッパイになった私から仕事を押しつけられてしまったチームのみんなと、妻と息子にありがとう。

以下は自分が登壇したり手伝ったりしたセッションについて:

JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎) 『JavaからRubyへ』・アンド・ナウ

RubyKaigiに続く「アンド・ナウ」シリーズ第2弾。takaiのナビゲートで私がしゃべって、id:t-wadaに補足してもらうという構図をつくってもらいました。主なトピックは以下3つ。

  • 「JavaからRubyへ」:どんな本で、なんで翻訳して、どうしてアオるのをやめたのか
  • 「EJBからRailsへ」:Bruce Tateの史的唯物論の帰結としてのRailsは物事の一面しか捉えていないんじゃないの
  • 「JavaとRuby」:World-Class OO厨としてのDHH。「実装してみたシリーズ」としてのRails。どちらが、ではなくて「どちらも」なんじゃないかなあ、という話

「Java vs. Ruby」という図式よりも、その背後を深く流れる「ソフトウェアのOOPSLA派(OOPSLA学派)の水脈を知ってもらいたいなあ、というのが極東の登壇したOO厨たちの願いだったのだけれども、どれだけ届いたのか壇上からはよくわからなかった。ただ私たち自身はこの話をできてとても満足だった。当日のプレゼン資料はtakaiが用意してくれました。takai++

WEB+DB PRESS Vol.42(相馬 純平/岡野原 大輔/桐山 俊也/川村 丹美/西澤 晋/伊藤 直也/繁田 卓二/竹下 肯己/山本 陽平/高井 直人/池邉 智洋/永安 悟史/鈴木 慎之介/吉田 和弘/高橋 征義/尾島 良司/猪股 健太郎/高林 哲/児玉 サヌール/田中 ばびえ) YET ANOTHER GREEN IT

タイトルは出オチ。TDDとペアプロでグリーンITが持続可能なソフトウェア開発ですよ! というわけでid:t-wadaと久しぶりにペアプロした。

ふつうペアプロのときは1コマ90〜120分で1セッションなので、今回の45分はかなりキビシかった。それなりに仕込みを入れても、やっぱりなかなか本番はうまくいかないものだなあ。もしも部屋にいる皆さんに実際のペアプロの空気や間合いを感じてもらえたとしたら成功。壇上のふたりは、緊張しながらも楽しんでおりました。

それから、当日のネタとして苦し紛れに選んだRESTful世界時計が、自分たちの予想を遥かに上回るペアプロやTDDの進め方のうえでの気づきを得られたのがよかった。説明の仕方をもっと整理すれば、ふつうに実践的なTDDの進め方の作戦のネタとしても悪くない気がする(ボウリングよりいいかも)。それにしてもid:t-wadaにはほんとうにお疲れさまといいたい。私も疲れた。

いちおうスライドを置いときます:

Yet Another Green It
View SlideShare presentation or Upload your own. (tags: rspec ruby)

持続可能なソフトウェア開発についてはそのまんなのタイトルの書籍があるので、そちらもどうぞ。

Sustainable Software Development: An Agile Perspective (Agile Software Development Series)(Kevin Tate)

java-jaのライトニングトークス

みんな若々しくて元気でいいなあ、とオッサン臭い感想を抱いた。私もLT出身だからか、なんか甘酸っぱい思いにつつまれた。java-jaの前途に幸あれかし。

なんか成り行きでタイムキーパーをやることになったので、kaigi_timeKeeperを投入してjava-jaに鈴音ミホを轟かせてきた。ドラ娘ことid:objectclubもお疲れさまでした。

追記:あわせて読みたい

あと、大事なの貼るの忘れてた:

達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道(アンドリュー ハント/デビッド トーマス/Andrew Hunt/David Thomas/村上 雅章)

会場で「読んでない人」と訊いたら結構な数の手が挙がってびっくりした。コミュニティ活動に出かけていくのもいいけど、この本はイベントn回ぶんの価値があると思います。

Tags: event
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
TrackBack (2008-10-17(Fri) 01:49)

http://d.hatena.ne.jp/sugyan/20081017/1224175706<br>すぎゃーんメモ<br>[diary]JJUG Cross Community Conferenceに参加してみたよ!<br> Javaを触り始めて1年半、業務でJavaを書いたことも無い素人の自分が、id:higayasuoさんの 華のあるイベントやりまーす - ひがやすを blogがあまりに面白そうだったので行ってみた。 JJUG Cross Community Conference 2008 Fall それとなく感想を書き殴ってみる。適当でスミ

TrackBack (2008-10-17(Fri) 02:53)

http://d.hatena.ne.jp/t-wada/20081016/p1<br>t-wadaの日記<br>[event]JJUG CCC にて「『JavaからRubyへ』・アンド・ナウ」と「YET ANOTHER GREEN IT」のセッションに登壇させていただきました<br> 本日は、日本 Java ユーザグループ主催の「クロスコミュニティカンファレンス」通称「JJUG CCC」で登壇させていただきました。 まず、会場でお聞きくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。私(たち)の講演から何かを掴んで持ち帰ることが出来ましたら幸い

TrackBack (2008-10-17(Fri) 09:39)

http://www.word-iteration.jp/index.php?itemid=238<br>word-iteration<br>JJUG Gross Community Conferenceに行ってきた<br>JJUG Cross Community Conference 2008 Fall<br>http://www.java-users.jp/contents/events/ccc2008fall/index.html<br><br>・MapReduceの研究をしてる人の話<br> 会社でダラダラしすぎて遅刻したので最後の15分しか聞け...

jugyo (2008-10-17(Fri) 10:39)

お疲れさまでしたー


«前の日記(2008-10-13(Mon)) 最新 次の日記(2008-10-18(Sat))» 編集
RSS feed