2006-02-08(Wed) 2005年12月70日 [長年日記]
■1
『オープンソースマガジン』2006年03月号
現物はまだ見てないんだけど:
第2特集:Ruby on Rails 1.0の世界
- Part 1 Instant Railsで始めるWindows環境のRails
- Part 2 Locomotiveで始めるMac OS X環境のRails
- Part 3 Rails vs. Catalyst
- Part 4 言語内DSLの概念とRake
- 角谷信太郎
ひとりだけRails1.0の世界と関係ないことを書いてる人がいるけど気にしないでください。はてな率75%。
■2 シカゴシカゴシカゴシカゴ……シカゴ 書けば書くほど恋しくなる
煽られてるのは百も承知なのだけれど、YAPC::Asia 2006 Tokyoの4,000円の金策にも困る今日この頃。私もガスコンロでハンガーを折り曲げて白パンを焼きたいッ!!
■3
DVD:『クレージーキャッツ 作戦ボックス』
これはAmazonギフト券にて。黄金作戦。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










さっきと立ち読みしてきました > OSM<br>買えって話ですよね。さて今週はデブサミだー。
はっはっは、金策はあと2年耐えるべし。