2004-04-26(Mon) [長年日記]
■1 ThinkPad X40+WindowsXPで「クイック起動を表示する」のチェックが保存されない (3)
なぜか私のサイトに症例がにぽつぽつと集まってきているので、簡単にまとめておくと:
- この現象が発生するのはX40に限らない。
- 現時点で確認されているのThinkPadは、 X40, X31, X30, X22, T40
- こうなると機種は(たぶん)関係ない。するとIBM関連ユーティリティ?
- いまのところアヤシイと目をつけられている(症例報告者が共通して利用している)のは「IBM Access Connection」か?
日常的に利用するユーティリティだから、こいつが悪さしていると困るよなあ。もしかしたら新しいバージョンが出ているかもしれない、と思ったのでIBMのサイトをチェックしてみると——新しいのが出ていた。
IBM Access Connection v3.10
私の手元のバージョンはv2.73だった。READMEにはクィック起動に関する記述はない。とはいえメジャーバージョンが上がっているのだし、何かいいことあるかも、と人柱よろしくアップデートしてみた。……なんかSleipnirでプロキシ設定の切り替えが上手くいかなくなったような(IEに関しては無問題)。
また、新機能として「ThinkPad ホットキー機能 」バージョン 1.03.0391以上がインストールされていれば、「Fn + F5」でロケーションを切り替えられるとのこと。ついでなので、こちらもアップデート。しかし、キーボードだけでさくさく切り替えられるインタフェースではなかった。Alt+Tabでのウィンドウ切り替えのようなものを期待していたのだが。残念。
で、肝心のクイック起動のアイコンの保存だが……
アップデート以来、4〜5回再起動したと思うが、これまでのところ問題なし。しかし、v2.73だったときも、この1〜2ヶ月の間は問題なくクイック起動は保存されていたので、参考にはならないかもしれない。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









