2004-01-09(Fri) [長年日記]
■1 すみた初め
今日このときまで今年、うどんは口にしていなかった。しばし並んで夜すみた。 きのこ天、にんにく天、半熟卵天。うどんは天釜。うどんは勿論、 つけだしも天つゆも熱い、ほんとうに熱い、夏は食えないメニューに初挑戦。
もう一玉食べようかと思ったのだが、一玉入るかどうかは微妙な腹具合と、 妻がかしわおろしぶっかけ(温)を少し分けてくれたので、これでよしとする。
大将に「今年もよろしくお願いします」と声をかけられた。遂にこの時が!! あちらから声をかけていただけるとは光栄至極。しかも、オマケの天ぷら付。 菜の花天だったのかな? 天つゆじゃなくタレで出てきた。これがまた美味。
■2 空耳アワード2004
おい鬼太郎、働け! フマキラー付いてるよ! グランプリは「レンコン好っきですッ!!」だった。 空耳職人の高橋力はリキでなくツトムだった。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










空耳職人の高橋力はリキでもなくツトムでもなくツヨシだった。
ををを!