2003-09-08(Mon) [長年日記]
■1 『入門Meadow/Emacs』
Meadow関連はウェブに充実した情報を提供してくれるサイトが幾つもあるのだが、私の場合、新しい概念を学ぶには書籍やプリントアウトといった紙でないと能率が悪い。なんとも非効率だが仕方がない。
本書はMeadowがメインなので、今回の私のニーズ(エディタをMeadowに乗り換えるついでにEmacsに住みたい)に合致するのと、何よりもコンパクトにまとまっているのが嬉しい。
利用推奨メーラーがGnusなのが個人的には1章まるごと捨てることになる*1のが少し勿体無いが、本書に目を通した上でMeadowサイトを読むと、理解の進みが違うように思えるのだから、書籍マジック。十分役に立っている。
*1 せっかくなのでGnusも少し触ってみた。機能的には申し分なさそうだが、いかにもnewsリーダーでメールを使っているように思えて、少し使いづらい。newsも読まなくなって久しいし。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









