2003-05-21(Wed) [長年日記]
■1 白田センセイの連載
HotWired。山形センセイや稲葉センセイの連載はどーなっちゃってんだろう?
ネットワークに生息する「部族」である皆さんに「道理」があるなら、まだ声をあげても構わないと思うし、法は皆さんの共通合意と文化に親和的なものであるべきだと思う。法は、もう出来あがってるものでなくて、誰かが決めるものでもなくて、自分たちが発見して発展させていくものでもあるんだ、ということを皆さんにわかってもらいたい。
——と。/.orgでのレッシグたんへのインタビューでも「お前ら言うだけ番長は何にもしない」と痛烈だったよな。最終段落参照。
追記: で、/.jpにストーリーが掲載されたわけだが……
今のところ、たいした盛り上がりはなし。
■2 『Enter the Matrix』に『:Revolutions』のネタバレ
マーカス・チョンに提訴されている我らが『The Matrix』のゲーム版にはネタバレがあるそうで。サブセクションタイトルのリンク先にもネタバレっぽい記述が含まれている。「『:Revolutions』に関する重大なネタバレと、『:Reloaded』の背景となるストーリーが幾つかある」そうな。
オラクル役のグロリア・フォスターの死去に伴い、代わりにMary Aliceなる人がゲームではオラクル役を演じているそうな。
映画でびっくりしたい向きはゲームしないほうが好い、ってことかな。けれど、リリース順としては『:Reloaded』『Enter〜』『:Revolutions』だし、時系列もそうなっているから、プレイして問題ないと思うんだけど。
■3 ピアソンのアジャイル関連新刊軒並み発売延期
楽しみにしていたのになあ。哀しい。
■4 あずみ@日劇2
マリオン側のゴッサム・カフェ(だっけ?)でニューヨークホットドッグを調達して日劇2へ。この喫茶店はいつ行っても清々しい接客態度なので贔屓にしている。レディースデイであるところの水曜日の日劇/丸の内ピカデリー周辺の混雑はエライことになっていた。こんなことになっているとは。幸か不幸か日劇2は空いていたので大きな問題にはならなかったものの、今後は水曜日にマリオン周辺で映画を観ることはないだろう。
さて本編。上戸彩タンのコスプレ映画なので、彼女をたくさん映すのは正しいのだが、それ以外に正しくないところがテンコモリ。説明描写が多いわりには、上戸彩タンの行動の動機付けが弱いような。『:Reloaded』より上映時間長いんだよね、これ。
■5 『映画秘宝Vol.43』
町山智浩による『The Matrix』の位置付けについての交通整理が(またしても)スバラシイ。帰りの電車で読んでいたら5駅ほど乗り過ごしてしまった。
続編を云々するのではなく、いま・この時期に、What is the Matrix?を整理することは重要だし有益だと思う。町山的な交通整理と位置付けがあれば尚のこと、『:Reloaded』で我われが連れていかれてしまうところの意味合いの大きさが明確になるわけで。『The Matrix Online』に「ボクもThe Oneになれますか?」と訊いてしまうようなボンクラの皆さん、覚悟はオーケーですか?
『:Reloaded』の特集は『TITLE』と違って、ちゃんと「ネタバレ」って書いてある。
私の『エーガ界に捧ぐ』は少し前にAmazonで発注かけたんだけど、『ベッカムに恋して』の輸入盤の調達がボトルネックになっていて、まだ配送されてない。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









