2003-03-22(Sat) [長年日記]
■1 半蔵門線開通祭
昨日から妻の友人、色白眼鏡っ娘が北海道より遊びにきていたので、彼女を送るついでに錦糸町へ。錦糸町は先週の半蔵門線開通を祝って祭になっている。セールやら演歌歌手に御輿まででている。ワショーイ!
彼女を見送ったあと、溜まっている買出しへ。掃除機が瀕死なので、第n次掃除機ブームの最中のサイクロンなやつが欲しいのだが、まだ見極めきれていないのでそれは保留中。かねてからの課題だったハンディクリーナーをヨドバシカメラでゲット。ついでにDVDコーナーで1,500円の『The Matrix:Revisited』を買うついでに、近所のレンタル店では超絶回転中で妻が借りたいのに借りられない『スウィート・ノベンバー』も1,500円だったのでついでに。これでは、ただのキアヌファンだな。や、間違ってないんだけど。
■2 『The Matrix:Revisited』
キアヌがいきなり大怪我していたことを今さらながらに知る。動くワチャ兄弟の印象はインテリのチーマーって感じですな。演出しているときはボンクラ全開なのだが。不遜っぽい態度は自信の表れなんだろうな。
オフショットのキアヌは『ギフト』の撮影中なのかと見紛う姿だったりするのだが、一方でわりと新しい映像でニーオの役や『The Matrix:Reloaded』について語るときは賢そう。賢そうなキアヌ……。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









