2003-02-28(Fri) [長年日記]
■1 町山智浩
さいきんやたら検索で来られているみたいなのだが……。 モンド in USAと何か関連あるのだろうか? もう放送は10回を超えているのに何ゆえ今ごろ、というのもナゾだ。……って書くとまた検索エンジンで引っかかってしまうのか。検索してきたひと、すんません。
■2 1.5.3.20030226
えいや!っとバージョンアップ。Wikiスタイルも導入してみた。READMEをまだちゃんと読んでないので具体的な書き方はまだ調べてない。カテゴリ機能も使えるのかな。
InterWikiNameっぽい感じでキーワードを指定できるように設定した。これで例えば、death:FrontPageみたいな感じでWikiと往復できるな。Hiki側からtDiaryにやってくるのは現状では少し問題があるのだが、ま、とりあえず。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










債権の回収業者だったらヤだな...。