2001-08-24(Fri) [長年日記]
■1 一家揃って上京の巻
大阪の実家から家族が揃って朝イチの飛行機で上京してくる。しばと宿泊先(兼挙式会場)まで迎えに行く。宿泊先で義母とも落ち合い、昼食。父が義父母との面通しがまだだったので、この会合が開催されることになったのだが、義父は入院療養中につき欠席。昼食のロケーションにはホテル近くの中華料理店を当初は予定していたのだが、いつのまにか店は閉店。半年ぐらい前に行ったときは営業していたのだが。母からは案の定「また中華?」というリアクション。
けっきょく、他に適当な場所も見つからなかったので翌日披露宴会場にて昼食。妙な気分である。ランチセットのお味のほうがアレだったので、翌日の披露宴での料理に対して一抹の不安がわきおこる。昼食を名目とした歓談の席のほうは滞りなく進んだのでヨシとしよう。
歓談中は「標準語」と大阪弁とがごちゃまぜ(義母の手前、「標準語」にバイアス)になっていて、実弟は「兄ちゃんのコトバが変」とニヤニヤしていた。相手も大阪弁じゃないと大阪弁では会話のペースが掴みにくい。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









