«前の日記(2008-02-24(Sun)) 最新 次の日記(2008-03-08(Sat))» 編集
RSS feed
Webサイトとは「つい、うっかりの存在論」である

角谷HTML化計画

「むずかしく考えることはない」と、偉そうに葉巻を振りまわしながら、トレヴィラヌスはいった。「ガリラヤの太守がじつにみごとなサファイアを持っていることは、みんなが知っている。何者かがそれを盗むつもりで、間違ってここへ入ったんだ。ヤルモリンスキーが起きていたので、泥棒は殺さざるをえなかった。どうだね、これで?」
「そのとおりかもしれません。しかし、おもしろくはないですね」と、レンロットは答えた。
J.L.ボルヘス『死とコンパス』(『伝奇集』収録)

2008-03-07(Fri) [長年日記]

■1 18th Annual Jolt Awards

先にまとめ

毎年恒例のJolt Awardsが発表された。Jolt Awardsって何なのよ、という話はid:t-wadaによる「コンピュータ業界のオスカー賞、Jolt Awardsの今年の決勝に残った本が発表されました」がよくまとまっているのでそちらを。以下、書籍に関してのみ。

昨年のJolt Awardsのリスト(『アジャイルプラクティス』もProductivity Awardを受賞してます!)を見たときに感じた潮流はそのまま続いているっぽい。その潮流とは、21初頭の空前のアジャイル開発ブームにうっかり転んでしまった人たちが現場で実践した成果や経験、知見が表に出てきているということ。2週目というか第2段階というか、とにかく「再評価」とはまたちょっと違った雰囲気。ビジネス的な環境変化への適応や、「新しい何か」を生み出すための手段として真剣に取り組んでいるようにみえる。

この感覚は、最近InfoQの翻訳のお手伝い始めたこともあって、アジャイルカテゴリの記事を少し身を入れて読む機会があるのだけれども、そこでも感じる。海の向こうの彼ら(のごく一部)はアジャイル開発に含まれている「何か」を本気で信じていて、それを掴もうとしてる。

ひとことでまとめると「アジャイルはじまったな」。

General Books

Beautiful Code: Leading Programmers Explain How They Think (Theory in Practice (O'Reilly))(Andy Oram/Greg Wilson) Jolt Winnerは、『Beautiful Code: Leading Programmers Explain How They Think』これはオライリー・ジャパンから翻訳が出るらしい。『ビューティフルコード』。今春刊行予定。

Productivity Winnersは以下の3冊。

Manage It!: Your Guide to Modern, Pragmatic Project Management(Johanna Rothman) 『Manage It!: Your Guide to Modern, Pragmatic Project Management』
イノベーションの神話(Scott Berkun/村上 雅章) 『イノベーションの神話』
Release It!: Design and Deploy Production-ready Software(Michael T. Nygard) 『Release It!: Design and Deploy Production-ready Software』

O'reillyとPragmatic Bookshelfで独占。『Manane It!』『Release It!』は『Ship It!』に続くシリーズと思っていいのかな。買ったけどちゃんと読んでないのでわからないという。『Ship It!』はオーム社から(オーム社から!)翻訳が出てます。『アジャイルプラクティス』とあわせて読みたい。

Technical Books

Continuous Integration: Improving Software Quality and Reducing Risk (Addison-Wesley Signature Series (Fowler))(Paul Matyas, Steve Glover, Andrew Duvall) Jolt Winnerは 『Continuous Integration: Improving Software Quality And Reducing Risk』。継続的インテグレーションだけで1冊書いた、Martin Fowlerシグネチャシリーズ。

Productivity Awardsは以下の3冊。どれも分厚いなあ。

xUnit Test Patterns: Refactoring Test Code (Addison-Wesley Signature Series (Fowler))(Gerard Meszaros) 『xUnit Test Patterns: Refactoring Test Code』

833p。

Head First SQL(Lynn Beighley) 『Head First SQL』

607p。

Rails Way, The (Addison-Wesley Professional Ruby Series)(Obie Fernandez) 『The Rails Way』

912p

翻訳としてはO'reillyのものはオライリー・ジャパンが頑張ってくれるでしょう。その他のは、その一部については頑張ります……。

蛇足

ここ数年のJoltでは以前ならよく見かけた、Addison WesleyやPeason Educationから出版されそうなソフトウェアエンジニアリングっぽいものよりは、O'reillyやPragmatic Bookshelfのような「実践的(Pragmatic!)」であったり「動くコードを重視する」タイトルが強い風潮が定着しているように思う。今年でいえば、Addison Weselyの数あるラインナップで気を吐いたのが、Martin FowlerシグネチャシリーズやRails Wayだというのもそれを裏付けている感じ。

Tags: jolt book

■2 第20回XPJUGユーザ会、終了しました

とりいそぎ、当日の資料のPDFを公開します。動画はH.264のエンコーディング方法を勉強してからニコ動に置きたいと思ってます(私はプレミア会員なのだよ)。いまiMovieに取り込み中……。

30MB以上あります。イベントの感想などをブクマするときの公式タグは「XPJUG20th」にしたいと思います。ご協力お願いします。

とりいそぎ。参加いただいた皆さま、ありがとうございました。思いっきりホームな場所での発表は、ものすごく楽しかったです。皆さんも楽しんでいただけたようなら、これ以上の幸せはありません。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]
s-yano (2008-03-08(Sat) 00:43)

お疲れ様でした。楽しい会でした。(サインしてもらい損ねました)

h (2008-03-08(Sat) 00:47)

URL末尾に<br>|<br>がついちゃってますよ

かくたに (2008-03-08(Sat) 01:00)

ご指摘ありがとうございます。修正しました!(酔っ払っていて失敗した)

Yuumi3 (2008-03-08(Sat) 01:45)

楽しい会でした〜 \(^_^

あまのりょー (2008-03-08(Sat) 15:38)

感謝ですm(__)m<br>ニコ動をwktkしてますー<br><br>またユーザー会にも来て下さいね。

iwagaki (2008-03-08(Sat) 15:44)

はじめまして。<br>偶然本を読んで、偶然ユーザ会を知って、偶然予約できて、参加してみました。<br>楽しかったです。翻訳と、熱い語り口に一言いいたい。4q!

かくたに (2008-03-08(Sat) 16:02)

ニコ動に公開したので、以後この場でのツッコミを禁止します :-)


«前の日記(2008-02-24(Sun)) 最新 次の日記(2008-03-08(Sat))» 編集
RSS feed