2008-12-07(Sun) [長年日記]
■1 神奈川tDiary会議01
参加してきた。tDiary開発者の朝は早い(動画の消化的な意味で)。9:30 新横浜駅集合。 横浜tDiary会議かと思ったが、神奈川tDiary会議に決まりなのかな。
会議の詳細は、
を参照。
予定どおりに12:30頃解散。3時間のあいだグダグダに進めていたように見えて案外いろいろ决まってるなあ。この議事録はWikiか何かに残しとかなくていいのかなあ……って、いまtDiaryのこういう情報を集積する先がよくわかってないんだけど。docs.tdiary.org が正解?
個人的な感想としては、testable_tdiaryを少しずつ進めていて抱いた細ごまとした疑問を中心に質問できたのがよかった。またtDiary会議開催してほしい!! 次の開催ではもっと書いたコードを元に提案できるようにしておきたい。

リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










議事録は-develでいいと思ってた。タスクは(たぶんhsbtが)retroに入れてくれる……はず。
タスク登録した!