2008-10-01(Wed) [長年日記]
■1 「ファンクション倶楽部2008秋イベント〜 lambda the world 〜」を開催します
オブジェクト倶楽部のメルマガですでに告知していますが、10/30(木)にイベントを開催します。場所は、田町にあるLisperの聖地(ということになっている)居酒屋、 (car (cdr ("y" "a"))) です。オブジェクト倶楽部に潜入している「諜報部員」(2008/03/11 08:36:18 PDTを参照)3名が、SchemeとかHaskellとかの話をする予定です。いま参加者リストをみたら羽生田"すからてちん"栄一のはてなIDがありました。会場の都合で参加人数に限りがありますから、お申し込みはお早めに。居酒屋で開催するので費用もかかりますから。あと、申し込みサイトはATNDを使っているので、参加登録にはOpenIDが必要ですから。
ファンクション倶楽部2008秋イベント ~lambda the world~
- 開催日時: 2008年10月30日(木) 19:00~21:00
- 場所: (car (cdr '("y" "a"))) (かく田や;JR田町駅徒歩10分)
- ライトニングトークスへの申込み : http://tinyurl.com/oblove2008autumnlt
- 主催:オブジェクト倶楽部
- 定員: 30名
- 参加費用: 4,000円(ワリカンにご協力ください)
- 参加登録: http://atnd.org/events/99 (OpenIDが必要です)
- プログラム:近日公開予定です
ustは、やれたらやります(たぶん私が担当……ちゃんとやれるかな)。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









