2008-07-08(Tue) [長年日記]
■1
『初めてのRuby』出版記念トークイベント懇親会のお報せ
われらがtakaiが企画してくれました:
『初めてのRuby』出版記念トークイベントの終了後、参加者のみなさんを交えて、 ささやかな懇親会をひらきたいとおもいます。 ぜひ、みなさんお誘いあわせのうえ、奮ってご参加ください。 なお、この懇親会は有志によって主催されるものであり、 オライリー・ジャパンやジュンク堂書店とは、まったく関係がありません。 運営などにいたらぬ点があるかもしれませんが、あらかじめご了承ください。 ■ 『初めてのRuby』出版記念トークイベント懇親会 日付:2008年7月19日 時間:21時00分~ 場所:ha-ha(池袋) http://www.ha-ha2000.com/ 会費:3,500円 ★ 参加申し込みは、17日でいったん締め切りとします ★ 当日はワインの持ち込みが可能です
参加を希望される方は、調整さんにお名前を入れて「○」を選んでください。
トークイベントそのものについては、以前のエントリを参照してください。池袋で場所が未定で幹事がtakaiというのがドキドキしますね。ちなみに takaiは Charles Nutterに「アキバでメイド喫茶に行け」と安価した男です(→結果)。
2008/07/14追記
お店が確定しました。申し込みは17日でいったん締め切るそうなので、お早めに。ええと、いまのところの申込者は:
- 高井 直人
- かくたに
- shachi
- いがいが
- おおもり
- 高橋征義
- Yugui
- 畠山
- coji
- ogijun
- *namu*
- レオ
- 福井iR3
- t-wada
- 横島奈月
- 高
- オラ矢野
- よしおか
どうみても『初めてのRuby』の対象読者じゃない人ばかりです……。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










お店が確定しました。<br><br>■ 『初めてのRuby』出版記念トークイベント懇親会<br>日付:2008年7月19日<br>時間:21時00分~<br>場所:ha-ha(池袋)<br> http://www.ha-ha2000.com/<br>会費:3,500円<br><br>★ 参加申し込みは、17日でいったん締め切りとします<br>★ 当日はワインの持ち込みが可能です