2006-09-27(Wed) [長年日記]
■1 『太陽』@新宿ジョイシネマ
俺は「映画」を、観たッ!!!
人ならぬ神である存在、全知にして無知、全能にして無能。全てを持ち、何も持たぬ存在。死と破壊の中心に堅持された楽園で孤独をかこつ。時間軸の歪みと圧縮。決断。月明かり。椅子にかけた上着。
……はい、チョコレートおしまい!!
■2 おたんじょうびおめでとう
2歳ともなると、ケーキのロウソクを吹き消すことができるんだなあ、と感心した。近頃は踊りや太鼓に目覚めつつあるので、今年は「I'm TOY」ミュージックステーションにした:

それなりに楽しんでいるようだけれども、パーツが多すぎた。っていうか対象年齢3歳以上だ……(どっかで2歳という記述を見た)。
両親よりも、義母からのプレゼントのほうが大フィーバー。『 のりものいっぱい図鑑いろいろ501台』。いろいろいっぱい載せすぎ。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









