2006-05-24(Wed) [長年日記]
■1
惑星DebianからMac OS Xへ移住開始、あるいは"Debian-Forming"
13インチ白MacBook(1.83GHz)が到着っ。カワユス。なので写真もデカい。職場のプリンタでの印刷ができて無線LANの切り替えが楽ちんでiPodが使えてフォントのキレイなUNIXっぽいマシン、サイコウ!!
まずはペアプロの合間をぬって:
- ParalellsでWindowsXP + Office2003のWord&Excelインストール。これで仕事上は問題ない(はず)。
- ついでにParalellsのVMでDebianを入れてみようと思ったが、netinst.isoでDHCPなIPが取得できず。ubuntuにしたらすんなり入った。GNOMEは動作がもっさりしてる印象。
帰宅とともにParalellsからMac OS Xに引き返してきて移住開始。眠い。
- トラックパッドの二本指 + クリックを有効にした(副ボタン……)
- caps lockキーを潰してctrlとして割り当てた
- AquaSKKをインストール(トグル変換がイイ)
- Carbon Emacsのインストール
- Xcode Tools のインストール ← いまここ(DVDを職場に忘れてきた)
- Finkのインストール
- DarwinPortsのインストール
- 環境構築いろいろ
……本日これにて活動限界。
初日の感想
- ラヴ。
- 画面がめちゃめちゃ明るい。フィルタ貼ったりするのかなあ。それともこれがイイのかなあ。よくわからんのでしばらく様子見。
- 内蔵iSightで撮影した画像をアカウントのイメージに使えるのがイイ。Fine Detialだなあ。
- (私には)思ったほど重くない。Debian-Formingが終わって移住が完了するまでの間、X40とMacBookと両方持ち歩けそう。
- 熱い、熱いよぅ……放熱グッズが必要だねえ
- Appleの営業のひと(id:ogijunとも呼ばれている)が「Macのトラックパッドは使いづらくないのだ!!」とどこかで書いていた気がするが、ThinkPadキーボー(トラックポイント)厨の私にはまだ慣れない。が、二本指はイイ。ホイールスクロール、何それ?
- バッテリーは、MacBookのバッテリー寿命は、最長6時間(DVD再生時は2.5時間、ワイヤレス接続時は3.5時間)だそう。他の人にとっては短いかもしれないけれど、X40 + 底面拡張バッテリ with 無線LANで120分な私にはあまり差は無し。無線LANを切った状態で一度ファミレスに籠って検証してみたい。
早く設定を終わらせてRubyを書いてみたい。
参考書籍:『Professional Mac OS X』
私のMac OS X経験は居間に置いてある妻の鏡餅iMacにアカウントを間借りしてWebとメールのチェックだけ。なので、自らの居住環境としてはnewbie同然。右も左もわからない私には助かる一冊。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










MacOSXのファイルシステム(HFS+)はかの有名な「大文字小文字を区別しない」という仕様なので,cpanからLWPをインストールすると/usr/bin/HEADがheadを上書きしてしまうなんてことが起こります。この辺で苦しむのを楽しむのが通です。
MacにDebian入れるのだと思ってました (^^;;