2005-10-21(Fri) [長年日記]
■1
墓掃除、告別式、納骨
朝から男手を集めてお墓の掃除。開けるのは40年ぶりとのこと。「草刈」と聞いていたのだが、お墓までの道は草や土砂で埋もれていたり、木の枝が伸びて通りづらくなっている。なぜカマだけでなく、ノコギリやクワ、シャベルまで持っていってるのか不思議に思っていたのだが、現地に到着して納得。汗だく。初めて来たお墓は、お墓というか、遺跡。
午後に入って天候が少し悪くなり、小雨のパラつく中で告別式。「初孫で可愛がってもらったから」という理由から、私が遺族代表で一般会葬に来てくださった皆さんにご挨拶。たくさんの方が足を運んでくださった。
納骨のときには、持っていった重箱を皆で食べた。墓掃除の後も弁当を食べたのだが、お墓に持って行った食べ物は持って帰ってはいけないらしく「全部食べないと帰れない」と脅された。
夜の便で東京に戻った。祖母に息子を会わせることができなかったことが残念でならない。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









