2005-02-02(Wed) [長年日記]
■1 最低限の復旧を完了
以下を復旧させました:
- メールの送受信
- kakutani.com
- 私のtdiaryとhikifarmのみ。namazuでの過去日記検索は
使用不能新規インデックスのcronはまだ仕込んでない。
- 私のtdiaryとhikifarmのみ。namazuでの過去日記検索は
引き続きご不便をおかけします。
追記:「RSSだけでも提供してくれると助かりまっす」
というのは何よりもまず「落ちてます。すんません」という旨のRSSを配信しておくと、障害発生を明示的に把握できるので良い、という意味でしょうか? だとしたら、なるほどなるほど。次回から気をつけます(その前に、障害が起こらないようにするのが先ですけど)。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










わあ。なんかすごく似てるかも。
RSSだけでも提供してくれると助かりまっす
[
「デブサミ?なんだってー?!」とうっかり釣られてたぽっちゃり愛好家の私。orz 某掲示板のデブカテゴリが懐かしすぎです。
ご参加感謝。