2004-11-30(Tue) [長年日記]
■1
『猫楠—南方熊楠の生涯』
不勉強にも水木しげる展に行くまでその存在を知らず、展示してあった表紙とタイトルを見て、読みたくてたまらずグッズ売り場で入手(書影がないよ!> Amazon)。
水木サン・ミーツ・クマグス、そして猫!さらに亀(3コマぐらいしか出ないけど)!これで面白くないわけがない、と思ったら、果たせるかな。破天荒な面白さ。全編是うんこ・しっこ・ゲロ・ちんこ・まんこ! 人間讃歌ッ!! 生命讃歌ッ!!! フマキラー!! って、一児の父が書く内容じゃないですけど。
ところで和歌山は田辺(というか白浜?)には、南方熊楠記念館があって、10年ぐらい前に行ったときは、客は私しか居らず貸切り状態だった。ロケーションは雰囲気あるし、遺品がたくさん置いてあって楽しんだ記憶がある。こちらもオススメ。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










むかし、ジャンプでやってました。
▲ダメだ、紅大将、ツボはいった...。
「きちきちさん」Love
南方熊楠記念館、わたしもいきました。雰囲気ありますね。