2004-08-17(Tue) [長年日記]
■1 サボっているわけではないのだが
会社バレどころか業界バレ*1して色いろ書きづらい。ウェブロな人とはお互い様だし、時折リファラ/TrackBackを通して微温的な交流はできる(メリット)。他方で、業界的なヲチに晒されるというの点もある(デメリット)。
また、LLWeekend2004からこっち微妙にアクセス数が増えているし、ついに夏厨までやって来てしまった。
こうなってくるとスタンスは「日記」から稍「ブログ」寄りにならざるをえない(結果、mixiに引きこもる、とか?)。基本的にチキン野郎だし。C66欠席だし。
追記:とか書いたそばから
フルネームでググられてるしよォーッ!!!(現在JoJo読み返し中につき、ちょっと荒木文体)
*1 バレて困る業界でもないけどさ
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










面白がって、会社名+部署名+フルネームでググったろうかどうか思索中。ググりもとのISPって分かるのでつか?
8月から部署かわりました :-)