2004-06-14(Mon) ヘレナボム撮るのに必死だな [長年日記]
■1 『ビッグ・フィッシュ』@日比谷スカラ座2
『ブラザーフッド』の試写状が来ていたので、定時で逃げるように退社して会場に向かったらば「完全お立ち見です」。歩留まり考えて試写状バラまけよ!
なので急遽、妊娠7ヶ月の妻と一緒に今頃『ビッグフィッシュ』。 『キューティーハニー』も『下妻物語』も『パッション』も『ドーン・オブ・ザ・デッド』も『レディ・キラーズ』 も未だ観ることができていなくて、死んだも同然だが、人生こんな時期もある——と思い始めて幾星霜。いつか、かつてのような日々を取り戻すことができるのだろうか?……などと無闇に自らの来し方を想起せざるを得ない作品なわけだが、そこは措く。
月並みだけれど、ティム・バートンが「人生に、こんなに びっくりできるんだ」となっていることにびっくりした。「映画を観てはいけない。映画になるんだ!」派としては、墓地のエピローグは蛇足と言うしかない。サーカスの巨人の双子のブシェミの虚実皮膜なんかどうでもいいのだ。問題はそこじゃない。親父が映画になった瞬間の私の涙と鼻水を返せ。
ときに、ジェダイのネクタイは『ナイトメア以下略』風の柄ではあったけど、そのものズバリではなかったような。お遊びで時代考証的を破綻させることはないかな、と思ったり。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









