2003-09-25(Thu) [長年日記]
■1 退職手続完了
朝イチで銀行に行って社内口座を解約。のち、人事の担当と会って色いろ書類を提出したり、貸与物を返却したりで手続完了。その場で退職理由についてのアンケートなんて書かされた。この時点で思っていることを本当に書く人がいるとでも思っているのだろうか。まあ、内容よりも「退職者からフィードバックもらってますよ」という事実が大事なのだろうけれど。
機密保持契約と、契約不履行の際の損害賠償に関する契約書を書くのだが、「契約者控」が無いのな。家に帰ってから気づいたのだが。そんなもんですか。
手続が終わったあとは、丸香で晴ればれとした気持ちでかけうどん(with ちくわ天)とつけうどんを食べてから、職場へ行って軽く挨拶回り。先週金曜日の定時後に行ったら、挨拶すべきような人が誰もいなくて空振りだったので、再挑戦。
これで、おしまい。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










おつかれさまでした。
おつかれさまでした。<br>どうも自分は退職する方と挨拶できないようです。
お疲れさまでした。
捕捉組の皆さんどうもありがとうございます。引き続き疲れそうなので、あまり区切りの実感がわかないのではありますが……。
お疲れ様ですた。