2003-02-19(Wed) [長年日記]
■1 確定申告
税務署に行って確定申告。住宅借入等特別控除で所得税を還付してもらうのが目的。なにやらWebからもできるようになっていたみたいなので、確定申告受付期間以前に試したみた。そしたら、あまりにもドキュソなUI仕様に愕然。使うのを止めた経緯あり。で、今日の昼間、再チャレンジしたら過負荷で落ちてるし。
やたら混雑していたのと、たらい回しされた(3回座る場所を変えた)おかげで時間がかかってしまった。
私の場合は特殊な状況ではないこともあり、終わってみればなんてこたぁなかったのだけれど、初めてこういう書類を出すにあたってはやはり不安。詳しいひとにすぐ訊ける状況で書くことができる、という点で税務署に足を運んだのはよかったかも。ただ、忙しさによるのだとは思うのだけれど、申告書記入ブース周辺の職員は来署者に対する態度が明らかになおざり。プロじゃないのかね? 忙しくなさげな人びとは感じ良かっただけに残念。
■2 たらふくで河豚たらふく
近所にあるダジャレ好き悩殺屋号のふぐ料理。ふぐさし(てっさとふぐさしは違うのだろうか)、ふぐ唐揚、ふぐ鍋、雑炊、水菓子のコースにふぐサラダ。屋号のダジャレ具合とは裏腹に、ちょうど良い具合の味加減とホスピタリティで大満足。ふぐ食べている間だけ、しばが元気なのはいかがなものか。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









