2003-01-19(Sun) [長年日記]
■1 『旅の仲間』オーディオ・コメンタリー
今度は俳優バージョン。アラゴルン不参加。理由は? 人数はやたらいっぱいいるが、一緒には録音してなさそうな感じ。クリストファー・リーの「指輪オタク」っぷりが窺えて面白い。3時間半ずっとクリストファー・リーでもいいのに。あとはイアン・マッケランの同性愛者ならではのアドヴァイスとか、年長組が光る。若いホビット連中は、仲がイイのはよくわかるんだけど、まあ、そんだけ。リヴ・タイラーは原稿読まずにしゃべってるんだよなあ。立派。
■2 錦糸町へ買出し
しばがなにやら危機感を抱いているので錦糸町のヨドバシカメラでタニタの体脂肪計を買う。私も体脂肪を測定してみたが、13.1%。これはこれでヤバイような。雪山で遭難したら最初に死ぬな。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










レゴラスも指輪初心者ながら片足つっこんでてよかた。