2002-03-28(Thu) [長年日記]
■1 The Hobbits are coming! The Hobbits are coming!
窟囲圏に書いたとおりで、いやはや嬉しい限り。あとは、スペシャル拡張版と、コレクターズDVDギフトBOXセット、各々の価格だな。マランツ、買っといてよかった。
■2 『ソフトウェアの職人気質』
要は「ソフトウェア開発者はジェダイの騎士である。フォースを鍛えろ」と。一般社会的にはネガティヴなイメージで認識されている「ハッカー」(私ゃこれでいいと思うけど)に替わるメタファとしての「職人」。ヒジョーに系統立っているので、溜飲が下がってストレス解消。あとは実践あるのみ。
eXtreme Programmingと『達人プログラマ』を踏まえて(あとデマルコとかそっち方面もか)してさらに次の一手、という感じだから具現化への道程は遠そう。「ジェダイ騎士団」をどこにどうやって形成するのか。アプレンティスの適性、ミディ=クロリアン値の測定をどうするのかとかとか。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









